【仕入れ担当 田渕より】
この風情、個性…
そうそう真似できるものではございません。
はっとするほど目をひきつけるこの表情…
ご存知、帯匠・誉田屋源兵衛さんの袋帯をご紹介致します。
現品限りのお品でございますので、お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。
【お色柄】
ほどよいシャリ感を感じさせる帯地は、
凛とした黒地をベースに箔糸をふんだんに織り込んで。
お柄にあらわされたのは、
世界文化遺産登録されております、京都の西芳寺の世界。
通称『苔寺』の一面が緑に染まった庭園を表現しております。
お太鼓には飛び石を配して、
澄んだ空気が演出する雰囲気は心が洗われるよう…
流石『誉源』と、頷ける仕上り。
誉田屋ファンの方はもちろんのこと…
誉田屋さんのことをあまりご存知ない方にもおすすめの逸品です。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【誉田屋源兵衛について】
京都室町で創業280年を迎える帯の製造販売の老舗。
素材への探究心、ものづくりへの情熱、そして飛び抜けたセンス。
どれをとっても流石、としか言いようがございません。
現在は十代目である山口源兵衛氏が、
代々受け継がれてきた技術とともに革新の精神を持って
意匠、配色、素材、一切の妥協を許さず、洗練された帯を
お召になられる方のためにつくり続けていらっしゃいます。
絹100%(金属系繊維除く)
長さ約4.5m
耳の縫製:かがり縫い
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど
◆あわせるお着物 付下げ、色無地、小紋、御召など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。