商品番号 1384743

”SALE24日迄!” 【西陣大SALE】 【大西織物】 特選西陣織九寸名古屋帯 ~経錦~ 「鹿の子雪輪文」 この一点限り!早い者勝ちです! 西陣老舗が贈る!こだわりの上質九寸帯!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】
近頃、おもくちの九寸がなくなったとお嘆きのあなたに…
普段は中々入手困難な
老舗の逸品九寸を厳選して仕入れて参りました!

今回は高度な技術によって制作された経錦の作品。
西陣でもこの技を使えるのは数件の機屋さんだけ。
そのわずかな指折りに入る老舗・大西織物さんのひと品でございます。

織り上がる前から受注がついているほどの人気商品です。
今回特別に、在庫処分されたものをお値打ちに入荷いたしました!
一点限りの早い者勝ちでございます!
その確かなる技、まずはどうぞご覧下さいませ。


【 お色柄 】
地厚ながら、絶妙のしなやかさをもつ織味。
糸浮きしにくい組織、品格と華やぎある意匠。
味わいある紺色の地に、疋田がちりばめられた雪輪模様。
経糸のみの柄表現とは思えないなめらかな
ラインが綾なす古典の美匠。
実に繊細に、存在感たっぷりに、織りなされました。

気の遠くなりそうな仕事ぶりは、
信じられないほどの軽い締め心地を演出して、
お値打ちに出回っている名古屋帯とは全く異なる、
ひと目で<よきもの>とわかる素晴らしい風合い。

逸品の存在感・・・
一度お手にとっていただければすぐにご納得いただけることでしょう。
色無地、付下げ、小紋、織りのおきものに。
コーディネートいただくおきものも選ばず大変重宝致します。

全通ですので、お太鼓も出しやすいかと思います。
おきもの上級者の方にこそおすすめしたい逸品名古屋帯。
通の方をもうならせるその織りの美を、ご堪能頂ければ幸いです。


【 大西織物について 】
一度見たら忘れられない、そして目が釘付けになる究極の逸品の織元。
古今東西美しいものをつぶさに観察して回り、独自の感性で帯に昇華。
意匠が大胆なだけでなく、卓越した織技術、
立体的で見事な風合いは通こそを唸らせるものです。
どれを取っても一級品、そして他のものとは比較のしようのない
洗練のデザイン性をご堪能ください。

【 経錦について 】
経錦とは、何色もの彩糸を用い、文様を織り出す錦の中でも
最も古い歴史を持つ織物です。中国より渡来し、七~八世紀の
飛鳥・奈良時代の遺品として法隆寺や正倉院に伝えられております。

経錦の特徴は、経糸によって地の文様も織り出されている点。
つまり三色の配色によるものであれば、三色三本の経糸を一組とし、
これが互いに表裏浮き沈み交代して地や文様を織り成す多重織りの
技法でございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:全通柄
おすすめの帯芯:綿芯「松」

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お茶席、観劇、お稽古、お出かけ、お食事会など

◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など


お仕立て

★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【綿芯「松」】名古屋仕立て
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る