【仕入れ担当 田渕より】
緻密かつ繊細な作業、織り手の物づくりへのこだわりによって生まれる逸品。
作品から感じられる風格は他の追随を許さず…
さりげなく醸し出される圧倒的存在感。
まさに唯一無二のものづくりでございます。
名門、浅田綴より特選の一条をご紹介致します。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく。
【お色柄】
しなやかな風合いの帯地。
地色は落ち着きある藤鼠色で、お太鼓には渋みある彩りにて霞模様をあらわしました。
ゆうらり移り変わる彩りに心奪われます。
心に響く静寂の美…
母、子、孫へと、和の伝統という大きな歴史とともに受け継いでいただければ幸いです。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
【浅田綴について】
浅田綴は、遠く天保四年(1833年)より、 以来つづれ帯一筋に家業を継承し、
これまでに数々の競技大会にも出品され、数多くの賞をとられている名門です。
あの山口百恵さんの引退記念映画、川端康成原作「古都」には、北山杉の柄のつづれ帯をご提供されています。
緻密かつ繊細な作業、織り手の物づくりへのこだわりによって生まれる逸品。
作品から感じられる風格は他の追随を許さず…
さりげないようでいて、その存在感に、圧倒されます。
その名門が編み出した、「紋綴れ」の技法。
紋紙を使用した手織りの綴れ帯となりますが、
把釣孔(はつりこう)などもあり、
一見して爪掻きの本綴れとみまごう面持ちがございます。
また、紋紙を使うことによってより繊細な色柄表現が可能となり、
爪掻綴れではここまであらわせない、美しく自然なお色のグラデーション、
霞むように浮かび上がる金彩の表現など、実に精密な織り味をお楽しみ頂けます。
織りにおきましては、紛れもなき手織り。
名門が生み出した新しい綴れの形を、是非お手元にてご堪能頂きたく思います。
絹100%
長さ約3.65m
お太鼓柄
※開き仕立て
三越扱い品
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、お茶席、和のお稽古、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。