素材のぬくもり、おだやかな自然のお色を写し取って。
紅花の里工房より、温もり溢れる優しい色彩使いが素敵な、
特撰ぜんまい紬着尺をご紹介致します。
【 仕入れ担当 中村より 】
貴重なぜんまいの綿毛を丹念に採り、
繭を紡いだ紬糸を、伝統の技術によって織り上げた逸品でございます。
どうぞこの機会をお見逃しなくお願い致します。
【お色柄】
やわらかな織味で、風合い豊かな紬地。
ぜんまいの綿を本真綿に絡め、経緯の糸それぞれに用いることにより、
しっかりと節を浮かべつつも、地の柔らかさを一層引き立たせ風合い豊かな仕上がりに。
お色は落ち着きのある鼠灰色を基調にして、
白茶色と白色のラインで竪縞の意匠を織り上げました。
素朴な味わいにそっと洒落感を忍ばせた仕上がりです。
お若い方から落ち着いたご年代の方まで、
年齢を問わずお召しいただきやすい、 品良く優しいこのムード。
気取り過ぎない、素朴な味わいが素敵です。
カジュアルな普段着からちょっとしたお出かけ着として…
お好みの帯や小物を合わせて、素敵に御召下さいませ。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
【ぜんまいについて】
ゼンマイは「わらび」や「うど」と同じ春にとれる代表的な山菜の一つで、
収穫時期が短く、生産量の大変少ない織素材です。
保湿性や防水性に優れている上に、
綿自体が害虫から身を守る役目をしてくれます。
ぜんまいを用いたおきものがありますと、
他のおきものにも虫がつかないこともあり、古くから大切にされてきました。
絹95% 指定外繊維5%(ぜんまい綿)
長さ約12m 内巾38cm(最大裄丈約72cm)
◆最適な着用時期 10月~翌5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)