【龍村美術織物】より、本当に特選クラスの上等な九寸名古屋帯を仕入れてまいりました!
希少な九寸帯の傑作です!
逸品ものに目のない、お着物通の方必見でございます!
お目に留まりましたら、どうぞご検討くださいませ!
名門【龍村美術織物】。
染色工芸に対する功績で美術院恩賜賞を受けた初代龍村平蔵の創業に始まり、
古代織物の研究、それを基盤とする織物美術創作の伝統を受け継いで、世界的に認められる美術織物を世に送り出しております。
その龍村美術織物の九寸帯!
他とは比べ物にならない素晴らしい質感。
ご存知、龍村製の文字が織りだされておりますものは
某有名店別注のお品、一般的に出回っているものとは
一線を画する織り上がりとなっております。
まずはじっくりご覧くださいませ。
【 孔雀連文 】と名付けられた意匠。
しなやかでしっかりとした糸使いの黒色の帯地。
金糸と鮮やかなな色箔糸にて、
孔雀の羽模様を織り描きだしました。
世界中の美を追求し異国の文化まで貪欲にデザインに取り入れる熱量。
お着物という和の文化に吸収し、さらなる高みを目指す姿勢。
印象、個性、風格。
まず他の機屋さんには真似のできない創作性の高さ。
安価に出回っているものとはまったく違います。
お着物通の方にも自信をもってご紹介できるオススメの作品に仕上がっております。
お手元でご愛用いただけましたら幸いです。
京都より大切にお届けいたします。
どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
龍村美術織物謹製
六通柄
おすすめの帯芯:綿芯「松」
◆最適な着用時期 10月から翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召など
★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。