商品番号 1346226

【10万円均一仕立てサービス】 【七代目・吉澤与市】 本手加工友禅紬着尺 遊彩綾 「唐花短冊文」 豊かな地風に絞りの風情… 名門の重宝紬!

売切れ、または販売期間が終了しました。

ほっこりとした風合い。
やわらかにお身体を包む、大自然の彩り……。

一枚はお持ちいただきたい、重宝のおしゃれ紬!
伝統工芸作家【七代目・吉澤与市】の本手加工友禅紬のご紹介です。

十日町でも、名門の一流ブランドとして知られる【吉澤与市】。
雑誌「美しいキモノ」などにも何度も取り上げられ、
大変人気のあるブランドとして知られております。

この度は繊細な友禅を施した素朴な一枚を仕入れてまいりました。
さりげない意匠のうつくしさ、じっくりとご堪能くださいませ。

仄かに節感を浮かべた紬地。
地色は穏やかな生成り色を基調として、
淡いお色の縞模様を織りなして。
その上から唐花模様を込めた短冊文が描き出されました。
絞り染めも施されたこだわりのお品です。

優しく温もりある色彩が魅力的なひと品。
センスの中にも染めと織技法にこだわる【吉澤与市】ならではの一品です。

名古屋帯や半巾帯と併せ、カジュアルシーンにお召しくださいませ。
シンプルな表情は帯併せもしやすく大変重宝するかと存じます。
帯や小物のコーディネートしだいで都会的にも民芸的にも装っていただけます。
まさに通の方必見の一枚です。

生地の紬は、赤城の節糸をはじめとする玉糸や、手紡糸などのざらっとした素朴な糸を使用しているため、
織り組織がスジ状になっている場合があります。

着れば着るほどにお身体に馴染んでくるお着物ですので、
肩の張らない普段着やお遊びなど、多くの機会にお召しくださいませ。

吉澤与市ブランドでしか味わうことのできない贅沢なしゃれ味。
是非お手元でじっくりとご堪能くださいませ!



~七代目・吉澤与市~

吉澤家は、江戸時代中期宝暦年間より、織物業に携わった家柄。
以来、子に孫に受け継がれ、現在吉澤慎一氏が「吉澤織物」の七代目にあたる。

昭和56年、本来の紬に、染め・織り・絞り・縫い・箔などを複合させた全く新しいお洒落着「七代目 吉澤与市の世界」を発表し、話題となる。
二度に渡る通産大臣賞ほか、様々な賞を受賞。

十日町織物工業協同組合理事長、関東八産地協議会会長、新潟県きもの振興会会長など、業界の要職を歴任。

平成5年には通産大臣賞表に輝き、平成7年には伝統的工芸品の功労者褒章受賞。
平成8年からは、十日町市商工会議所会頭となる。
平成9年、黄綬褒章受賞

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約13.5m 内巾約38cm(最大裄丈約72cm)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行、趣味のお集まり、お茶会、和のお稽古など

◆あわせるお着物 名古屋帯、半巾帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て
「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)「左記以外の紬」+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る