商品番号 1343657

【本決算】 【藤絹織物 都喜ヱ門】 特選本場大島紬 9マルキカタス式有色絣 古代染色純泥染 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「更紗ロード」 召しませ!上質大島紬! 身丈160 裄68.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm (1尺 8寸 3分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆未着用の新古品として仕入れてまいりましたので、仕付け糸もついたままの美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


藤絹織物【 都喜ヱ門(ときえもん) 】ブランドの
特選本場大島紬のご紹介です。

一からお誂えいただきますとお仕立て代もかさみますので、
こういった中古、新古品は掘り出し、珍しいデザインや
ほしかったブランドのお着物がオネウチに
手に入るチャンスかと存じ上げます。

お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。

古典美術の本場大島紬の最高峰ブランド・『都喜エ門』―
その都喜ヱ門ブランドのオネウチ品でございます。

戦前、戦後を通して大島紬の世界で活躍した名瀬市大熊出身の
故・藤都喜ヱ門氏(本名:都喜七)。3年かけて大島紬の全工程をマスターし、
18歳で大島紬工場主になり、戦時中に鹿児島に疎開しましたが、戦後間もなく
大島紬業を再開されました。

その後、藤絹織物を設立し、大熊にも工場を開設。
色大島、白大島、さらに独特の美術大島を開発し「都喜ヱ門ブランド」を
誕生させ、大島紬の振興に生涯をささげた功績で1997年に南日本文化賞受賞、
99年1月、惜しまれつつも88歳の生涯を閉じられました。

現在は、その都喜ヱ門氏の心を受け継いだ職人たちによって、
都喜ヱ門ブランドは、大島づくりの名門として、紬ファン憧れの
お品を多く世に輩出しております。

今回ご紹介のお品は、9マルキカタス式、有色の絣によるお品。

さらり、大島紬の魅力ともいえる、なめらかな肌触り。

ご覧いただけますでしょうか…
泥染め独特の黒褐色地に、豊かな彩りの絣にて、
装飾的な花更紗のデザインがバランスよく織り表されております。

シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽い着心地の良さ…
一度お袖を通されますと、きっとやみつきになることでしょう。

お着物通の方に…
お手元でご愛用頂ける一品となりましたら幸いで御座います!!

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈160cm(適応身長155cm~165cm) (4尺 2寸 2分)
裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈48.5cm (1尺 2寸 8分)
前巾25cm (6寸 6分) 後巾29.5cm (7寸 8分)
◆八掛の色:抹茶色・無地

【 付属証紙 】
藤絹織物オリジナル太陽印の証紙
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、ご旅行など

◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る