◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、かすかに締め跡が残るだけの美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
西陣の数ある機屋さんの中でも、伝統工芸士の名を受け「箔屋」と呼ばれる
匠の作品、金箔を自由に綾なし深みある彩りで織りなされたこの帯は、
素材と織りの変化により、本当に豊かな表情を生み出しております。
人気の理由はお値段からは考えられないほどの質の良さ!
素材から織りまで、一貫してこだわりの物創りの姿勢を感じさせてくれます。
多くのお着物愛好家、茶家に愛され続けているのも納得でございます。
しとやかな艶を放つシックな茶鼠色の帯地。
上品な光沢を秘めた金糸をそっと縁取りに加えて、
六通に渡って織り上げた鶏頭横段文が味わいある表情を醸し出しています。
趣深い意匠構成が飽きのこない、上品な和姿を演出してくれる事でしょう。
軽くしなやかな風合は大変締めやすくなっております。
合わせやすい彩りに品格ある意匠は、お茶席にもお使いいただけます。
お目に留まりましたら、
この機会にお手元で存分にご活用下さいませ!
絹100%(金属糸風繊維のぞく) 長さ約4.4m
耳の縫製:かがり縫い
お柄付け:六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、お茶会など
◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地、江戸小紋
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。