============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾34cm (9寸 0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れて参りました。
袖口付近にシミ、お裾に汚れなどございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
このクラスのお着物は中々手に入りません。
染色家【 久呂田明功 】氏による、力強い糸目友禅による
味わい深い特選訪問着のご紹介です。
おそらく、二代・久呂田明功氏によるお品かと存じ上げます。
一からお誂えいただきますとお仕立て代もかさみますので、
こういった中古、新古品は掘り出し、珍しいデザインや
ほしかったブランドのお着物がオネウチに
手に入るチャンスかと存じ上げます。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
染色作家・二代 久呂田明功―
久呂田明功氏は、1942年、東京日本橋にて
故・黒田明功(久呂田主宰)氏の二女として誕生されました。
都立高校を卒業後、デザイン関係を学びながら先代の下で現業を習得。
1997年、先代の父亡き後、屋号を久呂田より工房久呂田明功とし、
先代が残した辻ヶ花染めや、真糊による友禅染めの技術を継承すると同時に、
新しい技術・デザインにも挑戦し、久呂田氏らしい、見る人に
インパクトを与える力強い作風で製作を続けていらっしゃいます。
その…黒田氏ならではの目を惹きつける大胆なデザインと彩り。
しっかりとしたシボ感のある三越のちりめん地。
富貴でありながら柔らかな手触りで、意匠の優しさを
ふくよかに引き立てるその厚手の三越ちりめん地を
落ち着いた辛子色に染め上げて…
その辛子色地にくっきりとした色使いで、
唐草に鴛鴦の姿が染め描き出されております。
図案・色彩・センス。
ハッとするほど…見る人の目に飛び込むインパクトと
柔らかさとを合わせ持った作品。
どうぞ本物の味わいをご堪能くださいませ。
末永くご愛用いただければと願っております。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈152.5cm(適応身長147.5cm~157.5cm) (4尺 0寸 3分)
裄丈62.5cm (1尺 6寸 5分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)
袖丈47.5cm (1尺 2寸 5分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30cm (7寸 9分)
青山みとも誂えのタグが付属しております
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、初釜、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。