商品番号:1562219
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
天然の灰汁醗酵建の阿波藍染の糸を用い、
シンプルなお柄を織り上げた表情豊かな
紋織紬着物のご紹介です。
紋意匠が奥行きを感じさせる仕上がりで、
帯あわせで様々なコーディネートをお楽しみいただけ
お食事やおでかけなどの気軽なカジュアルシーンに
末永くいただけることでしょう。
【 お色柄 】
節糸がほのかに感じられる、花唐草が一面に
地紋に織りだされた紬地に、赤茶の濃淡に
淡い宗伝唐茶(そうでんからちゃ:唐茶より
少し黒みを帯びた茶褐色。 江戸初期の京の染師、
鶴屋宗伝が染め始めたことに由来)、藍染の糸を
織り交ぜつつ段違い暈しが重ねて織りだされて
おります。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので
着用シワやたたみジワがございますが、着用時に
気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
◆八掛の色:宗伝唐茶・暈し
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
身丈(背より) | 151cm (適応身長156cm~146cm) (3尺9寸9分) |
---|---|
裄丈 | 67.5cm(1尺7寸8分) |
袖巾 | 34.5cm(0尺9寸1分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 26cm(6寸9分) |
後巾 | 31.5cm(8寸3分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾37cm(9寸8分) 袖丈52cm(1尺3寸7分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。