商品番号:1561731
(税込)
【 仕入れ担当 竹中より 】
普段使いから、お稽古、お茶席など
幅広いシーンで重宝いただける、
小粋な風合いの訪問着仕立ての江戸小紋でございます。
お目に止まりましたら、ぜひお見逃しなく!
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】
深みのある蘇芳の地に、大小の霰をびっしりと敷き詰め、
青海波や流水文、茶屋辻の景趣を精緻に描いた江戸小紋の訪問着でございます。
一粒一粒の細やかな点描が織りなす景色は、
遠目には落ち着いた無地感を湛えつつ、
近づくほどに驚くほどの緻密さが浮かび上がる、まさに江戸小紋の真髄。
波間に連なる家並や樹々の景色は、物語性を帯びた風雅な趣を醸し出しています。
青海波は「永遠の平穏」を、流水は「絶えぬご縁」を、
茶屋辻は「雅な暮らし」を象徴し、吉祥性と芸術性が見事に融合。
蘇芳の地色が引き締まった印象を与えながらも、
女性らしい華やぎを添えております。
格式ある場面から、控えめなお洒落着としても映える一枚。
江戸小紋ならではの粋と格調を堪能いただける訪問着でございます。
是非お手元でご愛用頂けましたら幸いです。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
八掛の色:今様色の暈し
身丈(背より) | 158cm (適応身長163cm~153cm) (4尺1寸7分) |
---|---|
裄丈 | 64cm(1尺6寸9分) |
袖巾 | 32.7cm(0尺8寸6分) |
袖丈 | 46.7cm(1尺2寸3分) |
前巾 | 23.5cm(6寸2分) |
後巾 | 29.8cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾35.5cm(9寸4分) 袖丈53cm(1尺4寸0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、お茶会、和のお稽古、お食事、お出掛け、ご旅行など
◆合わせる帯 袋帯、織りの名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。