商品番号:1559540
(税込)
【 仕入れ担当 竹中より 】
染めと織のリーディングクリエイーター、「じゅらく」より、
御仕立て上がり訪問着のご紹介です。
風合い豊かに…
人気の黄金繭のシリーズのひと品を
御仕立て上がりのお値打ち価格でご紹介します!
御仕立て代もかさまず、届いて直ぐ着れる!
ブランド品をお値打ちに手に入れるチャンスですので
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
身丈小さいため、小柄な方へおすすめです!
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸が一部ついており、
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 お色柄 】
さらりと肌なじみの良い絹地を、
落ち着いた淡い空五倍子色に染めあげ、
一部には鳩羽鼠色の暈しを重ねて奥行きを添えました。
その地一面に施されたたたき染が、
静かな表情の中に趣のある陰影を映し出します。
丁寧な手加工友禅により、
金彩をあしらった蔦葡萄文様を落ち着いた色合いで描き、
そこに菊や梅、蔦を込めた瓢箪が黄金繭と刺繍により浮かび上がります。
葡萄唐草は「子孫繁栄」「豊穣」を、瓢箪は「無病息災」「福徳」を表す吉祥文様。
縁起の良い取り合わせが慶びの席を華やかに彩ります。
落ち着いた色調の中に輝く黄金繭の気品が映え、
格式を感じさせながらも優美で洗練された印象を与える訪問着です。
お色柄、地風ともに大変秀逸なお品であり、末永くご愛用いただけることでしょう。
【 黄金繭について 】
インドネシアに生息する神秘の輝きを放つ、
とても珍しい黄金繭(学名:クリキュラ)。
その貴重な黄金繭をそのまま用いた、味わい深い一品です。
【 じゅらくについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.329
※(現・川島織物セルコン 身装・美術工芸営業本部
じゅらく営業部)
豊臣秀吉ゆかりの聚楽第にちなんだ
五三の桐をモチーフに繭玉に見立てたロゴを使用。
じゅらくは帝王紫や黄金繭など素材や染料を開発し、
着物の概念を破る斬新な帯を作り続けてきた
西陣のトップメーカー。
御所人形(別名:伊豆蔵人形)を商いとしていた
伊豆蔵屋を祖とした伊豆蔵福治郎が、1930年(昭和5)に
はじめた織物業『伊豆蔵福機業店』に端を発する。
1964年に「じゅらく」に名を改めた。
現在、川島織物セルコンの子会社として運営しており、
完全受注正産制を取っている。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
八掛の色:共八掛(柄あり)
身丈(背より) | 149cm (適応身長154cm~144cm) (3尺9寸3分) |
---|---|
裄丈 | 69cm(1尺8寸2分) |
袖巾 | 36cm(0尺9寸5分) |
袖丈 | 48.5cm(1尺2寸8分) |
前巾 | 23.7cm(6寸3分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる帯 袋帯、フォーマル向けのデザインの綴れの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。