商品番号:1559846
(税込)
【仕入れ担当 吉岡より】
織と染めのクリエーター【じゅらく】より、
モダンなセンスあふれる逸品をご紹介いたします。
真綿紬の名古屋帯に染めと刺繍を施した
じゅらくさんならではのカジュアル帯です。
趣味性溢れるデザインとしなやかな織の表情…
カジュアル向きの帯として、小紋や御召、色無地に付下げなどと合わせて
存分にご活用下さいませ!
【色・柄】
ふっくらとしなやかに、真綿糸の凹凸を感じる帯地。
地色はシックな黒を基調に染めて、
この黒地の中にすっきりと描かれた白の直線。
その姿は木立のように凛として、そこへ差し込む紅と藍の光条が、
静寂の森を照らし出すかのように映えています。
抽象的でありながら、自然の息づかいと都会的なモダンさを兼ね備えた一本です。
柄の中には後染めによる彩色と、
鮮やかな彩りの絹糸を込めた手刺繍とが加えられており、
単衣きものに合わせれば、涼やかさと洗練を演出し、
袷の紬や小紋とのコーディネートでは現代的なアクセントとして存在感を放ちます。
季節を問わず締めやすく、日常のお出かけからギャラリーや観劇といったシーンまで幅広く活躍してくれる帯です。
【 じゅらくについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.329
※(現・川島織物セルコン 身装・美術工芸営業本部
じゅらく営業部)
豊臣秀吉ゆかりの聚楽第にちなんだ
五三の桐をモチーフに繭玉に見立てたロゴを使用。
じゅらくは帝王紫や黄金繭など素材や染料を開発し、
着物の概念を破る斬新な帯を作り続けてきた
西陣のトップメーカー。
御所人形(別名:伊豆蔵人形)を商いとしていた
伊豆蔵屋を祖とした伊豆蔵福治郎が、1930年(昭和5)に
はじめた織物業『伊豆蔵福機業店』に端を発する。
1964年に「じゅらく」に名を改めた。
現在、川島織物セルコンの子会社として運営しており、
完全受注正産制を取っている。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約3.75m(お仕立て上がり時)
柄付け:お太鼓柄
◆最適な着用時期 9月~翌5月(秋単衣から袷)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、行楽など
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物