【夏物最終売り尽くしセール】
【夏物】
【二代目 川村久太郎】
特選手加工染絽訪問着
「割付柳立涌紋」
シンプルシックなデザイン
盛夏のカジュアルシーンに

商品番号:1558685

通常価格 ¥98,000

(税込)

¥49,800

(税込)

特別価格
49%OFF
  • 498ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 9/4 10時00分まで販売

商品番号1558685
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 渡辺より 】

二代目【 川村久太郎 】氏による
抑えた彩りで味わい深いお柄を染め上げた
夏物の洒落訪問着のご紹介です。

夏の装いにぴったりの絽地に
シンプルなお柄を染め上げたお品。

夏ものならではの涼やかな透け感、風を通す
軽やかでさらりとした風合いのお品で、
夏のカジュアルスタイルに重宝して
いただける事でしょう。


【 お色柄 】
かなり目の詰まったコシのある地風の絽地を
黒に染め上げ、白茶のみの配色で小さな柳の枝のような
お柄と立涌を込めた曲線取が大胆にあしらわれております。


【 川村久太郎について 】
京都府伝統産業優秀技術者(京の名工)として
表彰されている著名な染色作家。
京友禅の中でも型友禅と呼ばれる技法を得意とする。

■初代 川村久太郎
【 経歴 】
1912年 京都生まれ
1952年 自身の工房である「愛川友禅」を設立。
    大量の型紙を使用した型友禅で独自の作風を確立、
1973年 京都府伝統産業優秀技術者(京の名工)
    として表彰を受ける。
1977年 全国第1回伝統工芸展で伝統工芸協会会長賞を受賞。
1980年 高島屋(東京、横浜)にて個展
1981年 全国小紋染競技会にて、通産大臣賞受賞
1996年 没
日本工芸会近畿展、染織展、日本染織作家協会展等に度々入選 

■二代目 川村久太郎
初代久太郎の長男(本名:久宣)
【 経歴 】
1942年 初代・川村久太郎の長男として京都市に生まれる
1960年 父の主催する愛川友禅で創作活動に入る
1996年 二代目川村久太郎襲名
2007年 京都市伝統産業技術者功労者を受賞
工房の職人とともに愛川友禅と初代の作風を守りながら、
今も作品を生み出し続けている。

渡辺 健太

バイヤー
渡辺 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
0120-188-008

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹:100%
たちきり身丈:約178cm
内巾:約36.5cm(最長裄丈約69cm 袖巾肩巾34.5cm)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアル寄りの格式のパーティー、芸術鑑賞、ホテルランチ など

◆あわせる帯 夏の洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの絽綴れの帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
解き湯のし4,180円+絽衿裏2,200円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解湯のし)


商品番号1558685
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

訪問着の人気ランキングもっと見るもっと見る(221点)もっと見る

49%OFF
¥ 49,800
カートに入れる