商品番号:1554544
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
風が肌に触れるだけで嬉しくなる、そんな季節…
陽射しは強く、空は高く澄み、木陰にいるだけで心地よさが増す夏のひととき。
そんな季節の風情をまとって歩く歓びを、心ゆくまで味わわせてくれる一着がここにあります。
日本工芸会正会員でもある伝統工藝作家、
樋口隆司氏が代表を務める、樋口織工藝社による絹おじやのご紹介です。
繊細な感性と卓越した技術で知られる職人が、絹という上質な素材に、
小千谷縮の軽やかさを託しました。
涼を纏うことの美しさを、今あらためて見つめ直したくなるひと品です。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
小千谷縮かのような、さり気ないシボ感と張り。
ほんのり黄味を帯びた生成色の地に、淡い青鼠の細縞がすっと通る潔さ。
線と線の間に生まれる間が、布に深い呼吸を与えます。
絹ならではの柔らかな光沢と吸湿性を兼ね備え、さらりとした肌触り。
布地に微細なシボが走り、見た目にも肌にも涼を届けてくれます。
細縞がつくるリズムが、どこか心に和らぎをもたらす、大人のための夏着物です。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 樋口隆司について 】
小千谷縮作家
所属 日本工芸会正会員
小千谷産地を代表する縮屋の六代目
【 経歴 】
1948年 小千谷に生まれる
1971年 成蹊大学工学部卒業
1990年 第37回日本伝統工芸展 入選
(以後45,50,51,52,54,57,58,60回入選)
1992年 個展・北鎌倉美術館
1998年 個展・原宿・表参道・ネスパス(~2000)
2004年 日本工芸会正会員認定(中越大震災被災)
2005年 震災復興祈念個展…ネスパス
2008年 還暦記念個展…小千谷・東忠
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
※居敷当付き、パールトーン加工済み
身丈(背より) | 157cm (適応身長162cm~152cm) (4尺1寸4分) |
---|---|
裄丈 | 67cm(1尺7寸7分) |
袖巾 | 35cm(0尺9寸2分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 24cm(6寸3分) |
後巾 | 29cm(7寸7分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾36cm(9寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、お出かけ、お食事、行楽など
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。