【年に一度の本決算セール】 【本場小千谷縮】 製織:吉新織物 最高級本場小千谷縮長襦袢地 緯緯140番手使用 まるで薄氷の如く… 美しき裏方、夏を極める麻の頂点。

商品番号:1554332

通常価格 ¥398,000

(税込)

¥264,800

(税込)

特別価格
33%OFF
  • 2,648ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 8/1 10時00分まで販売

商品番号1554332
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
風を通して、肌につかない。
触れた瞬間に伝わる、絹にも似たしっとりとした滑らかさ…

小千谷縮の中でも非常に繊細な
140番手の極細麻糸を用いた長襦袢地を仕入れて参りました。

長襦袢としては非常に高額となりますが、
経緯共に140番手を使用しており、
番手が上がるほど織の難易度は跳ね上がり、製織できる職人も限られ…
市場に流通がございません。

他の麻織物とは全く異なるこの地風。
夏に着物を着るという贅沢を、最高の快適さで楽しませてくれます。

麻という植物が一反の美しい織物になる奇跡を、
すっと通る涼やかな風にのせて、そのまま肌上に感じていただけることでしょう。

見えないところにこそ本物を…
そんな想いに応える、極上の逸品です。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。


【 お色柄 】
触れると本当に驚いて頂けるかと存じます…
さわやかで、清涼感あふれる無垢な白地。

湿度の高い日本の夏でも、さらりとした肌触りと清涼感。
何といっても一番涼しいのは、麻素材です。

夏の贅沢な衣として…
肌が喜ぶ、繊細なる麻の頂点を。
かつては上流階級でなければ着ることができなかった織物が、ここにあります。

織物の里、越後・小千谷。
縮の元となった越後上布から紐解けば、
1200年以上の歴史と伝統を持つ美しい織物。
雪国の、上質な手仕事の逸品をお届けさせていただきます。
他とは差がつく、夏の本物の贅沢をお楽しみくださいませ。


【 小千谷縮について 】
新潟県小千谷市周辺を生産地とする
苧麻を使った麻織物。

江戸時代初期、播麿明石藩士だった
堀次郎将俊(明石次郎)が絹織物の
明石縮の技法を応用し越後麻布の改良に成功、
魚沼地方に広めた。

当時は「越後縮」と呼ばれていた。

撚りが強い緯糸で織った布を湯もみする事で
「しぼ」を出した織物で、国の重要無形文化財の
指定要項にそったもの(本製小千谷縮)が
南魚沼市を生産地とする越後上布と共に
国の重要無形文化財に指定、ユネスコの
無形文化遺産に登録されている。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

麻100%
長さ約12m 内巾39cm (最長裄丈約74cmまで 最長袖巾肩巾37cmまで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 単衣・盛夏(5月下旬~10月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆あわせる着物 洒落もの全般

お仕立て料金はこちら
水通し4,950円+半衿・衿芯1,100円+海外手縫い仕立て19,800円(全て税込)
※縫い糸・半衿:ポリエステル、衿芯:綿
※居敷当なし
※国内手縫い仕立て+4,400円(税込)

商品番号1554332
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

在庫処分 きもの他の人気ランキングもっと見るもっと見る(436点)もっと見る

-33%
¥ 264,800
カートに入れる