【本場奄美大島紬】 特選手織り紬着尺 伝統的工芸品 「白秋名バラ」 人気の高い秋名バラから絶品の“白”! 洗練の白大島を特別買い付け!

商品番号:1553174

¥385,000

(税込)

  • 3,850ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送

商品番号1553174
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 渡辺より 】

浮き出るような美匠…
織で表現されたとは思えない細やかな構図、
大島の中でも特にしなやかな風合い…

人気の白大島の中でも特に希少な
「秋名バラ」柄の作品をご紹介致します!

中でも本品は、
数々の賞を受賞されている大島の名門工房の作品でございますため、
まろみのある白大島独特のお色味や
丁寧な絣合わせをはじめ、
同じ秋名バラ柄の中でも特に美しい一品でございます。

また一般的な大島紬よりも広巾で織り上げられておりますので、
裄が長めの方にも安心してお誂えいただけます。

奄美大島の年間生産反数は3,000反を切ったいま、
白大島を織ることのできる織り手さんの減少によって
現在、創作自体がかなり減っているそうです。
絣合せの見づらい白大島は製作を毛嫌いされるとも言われます。
そのため相場もほとんど決まっており、
お値打ちにご紹介できる機会も稀でございます。

さらにこの秋名バラ柄におきましては、
一般的な絣柄の作品と比べてロット数は半分以下のため、
より一層流通量が減少しているのが現状でございます。

いつかは白大島を…とお思いになっていた皆様、
既に白大島をお持ちの方にも、
この秋名バラ柄はまた異なる表情ですので、
唯一無二の洒落姿をお楽しみいただけます!

この出会い・・・是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
ややシャリ感ある大島独特の風合い。
お色は、まろみのある清雅な白を基調に、
濃い褐色の絣糸を駆使して
伝統の秋名バラのお柄が織りなされております。
お柄をご覧頂いてもわかるように、
まるで浮き出てくるかのように、奥行きある表情を見せています。

もとは郷愁を誘う明治のお柄でありながら、
アレンジされたことでかえって新鮮に、
かつモダンな面持ちを感じさせて…
良きものはいつの世も変わらないということを、改めて実感させてくれます。


【 大島紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)

鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、
手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは
「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という
奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、
鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、
手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。

大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた
条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による
組織別14種類をかけ合わせて作る

- 素材・サイズ

絹100%
長さ12.7m 内巾38cm(最大裄丈約72cm、最大袖巾約36cm)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど

◆あわせる帯 お洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


商品番号1553174
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬の人気ランキングもっと見るもっと見る(589点)もっと見る

¥ 385,000
カートに入れる