商品番号 1558106

【丹後藤布】 【芙留庵・加畑兼四郎】 特選手織り八寸名古屋帯 京都府無形民俗文化財 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 古代より愛されてきた自然布の代表格。 野趣溢れる…希少な逸品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 竹中より】
100%藤蔓を原料とし、藤織りの伝承技術に基づいて創作された希少な工芸帯。
貴重な藤織り八寸帯をご紹介いたします。

原料である藤蔓の採取から機織りまで、
すべての工程をご自身でされております、
京都府伝統産業優秀技工者である、
芙留庵・加畑兼四郎氏の希少な逸品でございます。

呉服の本場室町におりましても…
リサイクル品でも
滅多と出会うことができません。

まずはじっくりとご覧くださいませ。

【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが
締め跡がわずかにございますが
汚れなどないおおむね美品です

お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。



【 お色柄 】
自然をそのままとじこめたような、
深く落ち着いた枯色の自然布らしい濃淡、
その地に太細のボーダー模様が全通にわたり
綾なされました

きゅっと締めやすい締め心地のよさ。

そして、香り。
森の中、木々に包み込まれ、
すっと深呼吸した瞬間のような、心が澄み渡る感覚。

手にされる度、その工程を思い…
この帯が作られるまでの自然の力の育みと、
多くの人の手によって作り上げられたという喜びの気持ちが、
心の奥深くに感じていただけることでしょう。

夏織物に洒落味を添える植物素材の帯。
近年では冬以外の3シーズン着用される方もいらっしゃるようです。

この機会にぜひおしゃれ帯のバリエーションを広げてください!


商品詳細

- 素材・サイズ

藤蔓100% 
長さ約3.8m
製作者:加畑兼四郎
染料 千年椿

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃 
         10月~翌年5月の袷頃(真冬を除く)
         おすすめは盛夏(7~8月)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お出かけ、カジュアルパーティー、ランチなど

◆あわせる着物 上布、小紋、織の着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る