【 仕入れ担当 中村より 】
独特の意匠の美しさ…
名門【 帯屋捨松 】の大変レアな逸品。
実に趣深く織り上げられる軽量のすくい織袋帯のご紹介です。
今回ご紹介のお品は手織り、櫛織のハイランク品。
このお値段でのご紹介はまずできないお品かと存じます。
お仕立て上がりならではのお値段で仕入れてまいりました。
このセンス、間違いございません!
ファンの方はお見逃しなくお願い致します。
ぜひこの機会に、【 帯屋捨松 】ならではの織り味をご堪能くださいませ。
【 お色柄 】
あくまでも帯地はしなやか、そして軽やか。
櫛織によって動きのついた帯地は、鮮やかな黄色。
その帯地に織りなされたのは大きな蝶の意匠。
帯屋捨松ならではの独特のセンス。
細部へのこだわり、計算された意匠構成に際立つ洒落感が見事です。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちにお召しくださいませ!
【 櫛織について 】
織物の基本は、経糸をはって緯糸を往復させ、
筬(おさ)で打ち込むことによって織り上げられていきます。
櫛織は筬・篦の変わりに櫛を用いて、手で緯糸を打ち込んでいきます。
特徴として、斜めのラインや曲線をも織り込めることがあり、
動きにランダム性が出ることで、より変化に富んだ趣向を凝らすことができます。
絹100% 金属糸風繊維以外
長さ約4.4m
帯屋捨松謹製(中国自社工場)
六通柄
耳の縫製:かがり縫い
◆最適な着用時期 6・9月の単衣頃、10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お付き添い など
◆合わせるお着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、高級な紬など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。