京の名門「織匠万勝」より、逸品九寸名古屋帯をご紹介いたします。
【仕入れ担当 吉岡より】
スッキリと淡い地色に映える粋な色使いと、
キュッとキメ細やかで上質を感じる織の風合いに惹かれて仕入れて参りました!
しん、と静まる空間に、
侘び寂びの感性が響き渡るよう…
現代的な彩りの表現に極上の趣味性が発揮された、通好みの確かな逸品。
絹のふるさと碓井、群馬みどりの春繭を用いた、
素材にもこだわったおひとつでございます。
付下げから色無地、小紋や織りのきものなどにハイセンスな後姿を彩るだけでなく…
牛首や大島などの高級紬にもコーディネートいただきたく思います。
良きお品のみ、こつこつと…
お目に留まりましたらお見逃しなくお願いいたします。
【色・柄】
シンプルでいて、上質。
素材、デザイン共に格別のこだわりを持って製作される名機屋。
飽きのこない意匠と風合いの豊かさ…一目で上質を感じさせてくれます。
しっとりとやわらかに織り上げられた帯地。
ごく淡い白緑色を基調とした帯地は、肌触りもしなやかな上質地。
そこにツヤ感のある緑色を基調として浮かぶ「葛文」の草花柄。
全体にそっと青を重ねて掠れ調子で織り上げた面持ちは、
趣きを添えるような絶妙なもの。
卓抜した意匠センスに加え、彩りの妙を堪能いただきたく思います。
絹100%(絹糸には、絹のふるさと碓氷・群馬みどりの春繭を使用しております。)
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
織匠万勝謹製
おすすめ帯芯:綿芯 ◇六通柄
◆最適な着用時期 9月~5月(秋単衣から袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 観劇、コンサート、お食事、お稽古など。
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召、紬
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。