商品番号 1506422

【皇室献上織元 石川つづれ】 特選爪掻本綴八寸名古屋帯 「彩滲霞」 紫証紙付き! 重宝間違いなし良品良柄の一条!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
年々どんどん希少になりつつある西陣手織り爪掻き本綴れ…
内から輝くような品格ある表情…

今回はそんな綴れ帯の名門として名高い、皇室献上実績もある織元
『石川つづれ』より、稀少な綴れ織の逸品名古屋帯のご紹介です。

滅多と出会えない名門から、使い勝手のよい良柄を厳選仕入れしてまいりました!
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。


【 お色柄 】
今回ご紹介のお品はその技術にて織りあげられた逸品。
密でしっかりとした織り味の金糸を織り込んだ薄卵色の地…
その地に金糸を全体的に織り込み内側から輝く高貴な面持ち。

お柄には美しい色彩で表現された霞の意匠。
シンプルだからこその味わい深い表情。

「日に寸、五日に寸、十日に寸」と言われる気の遠くなるほどの日数と過程。
わずかづつ完成されてゆく、美への情熱がこめられた爪掻本綴。
匠の手によって我が子のように大切に製作されたお品でございます。
美しい意匠に、奥ゆかしくも高雅な魅力に満ち満ちて、
まさに、悠久の時を感じさせるかのよう…
出すぎず控えめに、しかしゆるぎない格調はそのままに。

留袖から訪問着、付下げ、紋付色無地などとのコーディネートで、
上等なお品を、ぜひとも存分にお役立ていただきたく思います。
名匠の熟練の技と美へのこだわりを感じ取っていただければ幸いです。
終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、
大切にお届けさせていただきます。


【 爪掻本綴織 】
爪掻本綴、織りの最高峰―。
爪掻で1色ずつ、少しずつ織り上げられてゆく帯。
緻密かつ繊細な作業、織り手の物づくりへのこだわりによって生まれる逸品。

爪掻本綴の織リ手さんは、常に指の爪先にヤスリをあて、
ノコギリの歯のような凹凸を刻んでおきます。
文様を織る際、 図案を経糸の下に挿し込んで経糸を透かして見ながら、
経糸を杼ですくい、緯糸を越して織り込んでいきます。

そしてノコギリの歯のように刻んだその爪で、緯糸を1本1本掻き寄せ、
織手の感性により織り込んでいき、筋立てという櫛で織り固めます。
織機が自動的にその列に入る経糸をひきあげてくれるのではなく、
1色ずつ丁寧に下絵を見ながら織り込んでゆく作業になります。

また、経糸を覆うように織り上げられるため、裏表同じ柄となり、
長年の使用で汚れた時などは裏を整理してお仕立て直すことも出来ます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属系繊維除く)
長さ3.6m(御仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.605 石川つづれ謹製
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、お付き添い、観劇など

◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など

お仕立て

八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(ミシンかがり仕立て)
(手かがり仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る