商品番号 1452198

【リニューアルOPENセール】【京都西陣織元】単衣仕立て  特選経錦御召 ≪仕・中古美品≫ 「立涌重ね」 趣味性高い秀逸柄! 身丈169.6裄68.9

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当竹中より】

趣味性高く経錦でお柄を織り成した工芸御召のご紹介です。
お目に留まられました方は、どうぞお見逃しなく!


【商品の状態】
リサイクリ中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、前身頃に画像のような小さな織傷がございますが
その他美品でございます!

お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!

※矢印の巾は1cmです。


【 経錦(たてにしき) 】
経錦とは、何色もの彩色を用い紋様を織り出す、
錦の中でも最も古い歴史を持つ織物です。中国より渡来し、
7~8世紀の飛鳥・奈良時代の遺品は、法隆寺や正倉院に伝えられています。

経錦の技法は、経糸によって地の文様も織り出されている錦です。
つまり、三色の配色によるものであれば三色三本の経糸を一組として、
これが互いに表裏浮き沈み交代して、地や文様を織り出しています。
お耳にされた方も多くいらっしゃることでしょう。

古代裂からの研究の末、現代に甦らせた織物として、大変有名な織物です。

サラリとしつつ地厚な風合いが感じられる手触りの経錦地は、
薄鼠の濃淡をベースに立涌模様がかさなり
縄文唐組のような表情に仕上がっています

着姿として、色数も少なく粋でおしゃれな雰囲気に仕上がった一枚です。
御召ならではのサラリとした質感、遠目にもさり気ないお柄など、
安価なものづくりではない上質が感じて頂けることでしょう。
どうぞこの機会をお見逃しございませんようにお願いいたします!

商品詳細

- 素材

◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)

 

 
============================

============================

- サイズ

身丈(背より)169.6cm (適応身長174.6cm~164.6cm)
(4尺4寸8分)
裄丈68.9cm(1尺8寸2分)
袖巾34.1cm(0尺9寸0分)
袖丈49.2cm(1尺3寸0分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾31.1cm(8寸2分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72.7cm (1尺 9寸 2分) 袖巾36cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 5-6 9-10(単衣の季節に。)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 女子会、街着、お稽古、行楽、お食事会など
◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半幅帯、カジュアル袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る