商品番号 1448910

【決算SALE】 【京随一の老舗染匠】 特選京友禅野蚕糸紬袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「装飾小花段文」 最高級の洒落袋! 手間暇かかって作られた逸品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 吉岡より 】
生地にこだわり、意匠にこだわり、染めにこだわり尽くして仕上げられた、
野蚕糸紬袋帯のご紹介です!
伝統的な染めの技法のみを追求されている老舗染匠さんの作品かと存じます。

洒落袋の中でも最高級の位置する逸品。
なかなかご紹介できる機会のないひと品…
その感性をじっくりとご堪能頂きたく思います。
ひとつずつ丁寧に染め上げたお品でございます。
豊かな仕上がりを、どうぞじっくりとご堪能くださいませ!


【色柄】
サラリとタテ・ヨコに節の風合いが浮かぶ軽い野蚕糸紬地は、
凹凸も豊かに手触りにも上質を感じさせてくれます。
軽やかな風合いの生地ですので、単衣の時期にもお薦めです。

地色はナチュラルな白茶色で、
横段に七宝や草花などのお柄が染め出されました。

やわらかな輪郭線が味わい深い表情。
色数は最小限にまとめ、すっきりと現代感覚で仕上げられております。

卓抜したデザインセンスが見事に表現された、
洗練された個性ある大人のカジュアルを、こころゆくまでご堪能くださいませ。



【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。



【 野蚕糸紬(ムガシルク)について 】
古来インドマハラジャの婚礼衣装など、大変貴重な特産物として古くよりごく一部の人々の間で使用されてきたまさに、王様の布― 
インド、アッサム地方でしかとれない、天然野蚕糸から引いた生糸の、絹本来の独特の感触。ムガ蚕と呼ばれる野生の蚕はソムという樹の葉を食します。この葉の成分と、日照時間が長く雨の多いアッサム地方の気候が、黄金色の糸を作り出すといわれています。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ4.35m(お仕立て上がり)
お太鼓柄
耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~5月(秋単衣から袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン コンサート、街着、お食事、パーティー、行楽など。

◆あわせる着物 洒落付下げ、小紋、色無地、御召、紬

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る