【 仕入れ担当 吉岡より 】
お着物や帯との出会いも一期一会…
その昔、あのダイアナ妃来日の折、帯を献上されたこともある
名門の織屋「おび弘」があやなす美の結晶。
洗練されたセンスと風格を備えた美しい織美をご堪能頂ける一本です。
至高の逸品をお探しの方へ、自信を持ってお勧めいたします。
名門・おび弘のハイグレードなお品。
どうかこの機会をお見逃しなくお願いいたします!
【色柄】
その織りくちからは考えられないほど、本当に軽くてしなやかな仕上がり。
見るものを納得させる重厚感と風格はそのままに、
あくまでもお締めになられる方の負担にならない織り上がりは、
まさにプロの目をもうならせるもの。
お値打ちに出回っているものとの差は、歴然です。
密に、しなやかに織り上げられた帯地。
爽やかな翡翠色のその地に、松竹梅を込めた装飾的な宝相華紋を織りなしました。
確かな織技を実感させてくれる仕上がりは、やはり名門と言えるもの。
光の反射によって煌めきを変えて…
そっと彩色にきらめく色糸を使ったアクセントが装いに高級感をもたせます。
なんとも富貴に、美しく・・・。
細部へのこだわり…
流動的、かつリズミカルな表情。
見つめるほどに美しいお一つでございます。
珠玉の輝きを誇る、フォーマルシーンに確かな風格を演出してくれることでしょう。
古典的な意匠は、匠の織り技の前に神々しいまでの煌きをたたえております。
本物をお探しの方に責任と自信をもってお届けいたします。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【 経錦について 】
経錦とは、何色もの彩色を用い紋様を織り出す、
錦の中でも最も古い歴史を持つ織物です。
中国より渡来し、7~8世紀の飛鳥・奈良時代の
遺品は、法隆寺や正倉院に伝えられています。
経錦の技法は、経糸によって地の文様も織り出されて
いる錦です。つまり、三色の配色によるものであれば
三色三本の経糸を一組として、これが互いに
表裏浮き沈み交代して、地や文様を織り出しています。
絹100% (金属糸風繊維除く)
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
おび弘謹製
おすすめ帯芯:綿芯(薄め)
六通柄
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 入卒式、結婚式、披露宴、パーティーなど
◆あわせる着物 黒留袖、色留袖、訪問着、紋付色無地、付下げなど