商品番号 1401425

【本決算最終売り尽くし】 三代目【新田秀次】 特選米沢真綿紬着尺 ~紅五倍子染~ 「春燈」 みちのく米沢より… 名門”新田”の三代目の秘蔵品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
あたたかな色彩が魅力の紅花紬… 米沢の名門【新田】。
しかも滅多とご紹介できない
新田家三代目・新田秀次氏の希にみる傑作品を入荷いたしました。
現品限り、大変お値打ちにご紹介させて頂きますのでどうぞお見逃しなくお願い致します。



【色柄】
【 春燈 】と題されたお品。
今回ご紹介のお品は…
紅花や五倍子の草木染めを用いて、シックなお色を染め出しました。
こっくりと深い黒を基調にして間道を織りだして…。
およそ平織りの紬ではありえないほどの奥行き感が演出されております。

さすが紅花を現代に甦らせた巨匠の作品。
まず、真似をしようと思って真似できるものではないでしょう。
たとえようのない奥深いお色に、たゆまぬ研究と努力から生まれた織り糸、
同じ色、同じ柄は二度とできないという、自然からの創作品。
秀次氏の手のぬくもり、心が感じられる一枚です。

どうか末永くご愛用いただけましたら幸いです。
滅多とご紹介できない希少なお品。
どうかお見逃しなくお願いいたします。


【 商品の状態 】
巻終わりにわずかに黄変がございますが御仕立てされると影響はないかと存じます。
お手元で現品をご確認の上、お値打ちにご活用くださいませ。


【 よねざわ新田について 】
万葉人を魅了した紅花染。
それを復活させた「新田」は、創業明治6年という歴史を誇ります。
ここに故・新田秀次氏の言葉が残っております。

 私は 植物のもっている色彩が好きだ
  日本の人々に美しく調和する色だから
 そして 見た目の美しさだけでなく
  着る人の心が豊かになるような作品をつくりたい。

氏の実直さや、自然に対する慈しみ、作品に対する愛情や情熱など、
その人柄が心に伝わってまいります。

ひとつぽっと咲き、翌日から次々に咲いていくロマンの花、紅花。
栽培には大変な手間がかかり、また染色法も大変難しいものだとか。
初夏に満開となりますが、7、8分咲きの頃に花を摘みとり、花餅をつくります。
染色は、雪の降り積もる1月から2月。
淡雪にもたとえられる紅花の色素は、
最も寒いこの時期以外には美しく染めることができません。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約12.5m 内巾約36.5cm(裄最長約69cm)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティーなど

◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る