------------------------------------------
※長期在庫処分対象商品です。
新品の状態で入荷しておりますが
店舗陳列による変色の可能性がございます。
採算度外視のため、お直しが必要な場合はお客様のご負担となりますので
予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
お手元確認後のご返品は承ります。
------------------------------------------
シックな絹地に幾何学的な創作柄を浮かべた、本場大島紬のご紹介です!
【仕入れ担当 吉岡より】
泥染めではない草木染による落ち着いた地色と、繊細な絣の美しさに惹かれ
仕入れて参りました!
伝統を受け継ぐ…本場大島紬。
古き良き伝統の絣柄は、最近では着物雑誌でも多数取り上げられたりと、
今改めて注目されているようでございます。
今では製作数は大変少なくなる中、織り手さんがこつこつと織り上げられております。
深みのある大島紬は、琉球系の帯や京友禅などの染帯はもちろん、
洒落袋帯などとも合わせて頂ける重宝間違いなしの一枚かと存じます。
7マルキ式カタスのたてよこ絣による、細やかな意匠が生む美しい着姿…
ぜひご堪能下さいませ!
【色・柄】
大島紬では珍しい、泥染めではない草木染めによる鶯茶色の絹地。
その中に感じる、シックな茶色味は絣締の段階に手を加え
さらに濃淡のように感じさせる変化締めによるもの。
この絣技を用いて、「らせん美」と銘打たれた装飾柄を織り成しました。
細やかなお柄を、すべての柄がずれない様に
気を張って織り続ける…
絣の濃淡によって、シンプルながら決して単調ではない奥深い印象の面持ちです。
渋いお色味の大島だからこそ味わえる、大人な風情が大変魅力的です。
シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽い着心地の良さ…
一度お袖を通されますと、きっとやみつきになることでしょう。
絹100%
長さ約12.5m 内巾37cm(裄丈70cmまで)
経済産業大臣指定「本場大島紬」の証紙、
古代染色純植物染の証紙、本場大島紬協同組合の証がついております。
◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、お食事、ショッピング、行楽、パーティーなどに。
◆あわせる帯 洒落ものの袋帯、名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)