【 仕入れ担当 中村より 】
本格フォーマルを得意とし、ええもん機屋として名の高い【河合美術織物】。
特別仕入れにより、その名門の名古屋帯をご紹介いたします!
ここ数年は名古屋帯の制作をされていなかったようで、
かなり久しぶりのご紹介でございます。
今回現代シーンに合った色彩・お柄で新たに創作されました。
数は多く制作されていないため、ご紹介の機会は限られてくることでしょう。
ハイクラスな名古屋帯をお探しの方へおすすめ致します。
その質、センスに間違いはございません。
この貴重な機会をお見逃しなくお願い致します。
【色・柄】
軽やかな唐絹の帯地。
清雅な生成り色の地には、立涌唐草の地模様が織り成され、
タレ先から前柄までは
ふっくりとした豊かな糸使いでその意匠を綾なしました。
お太鼓や前柄は鮮やかな色彩で飾っております。
完成された古典の意匠で、名古屋帯であってもその風格を備え、
祝儀のお席にも相応しい、見事なまでの品格を漂わせます。
より磨きがかけられ、さらに輝きを増す、老舗の心意気。
こちらをしっかりと感じ取っていただけることと思います。
古典の美匠には、「本物」の美が備わっております。
この先ずっと変わることない華やぎを演出してくれることでしょう。
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約3.75m(お仕立て上がり時)
柄付け:お太鼓柄 (手先柄あり)
おすすめの帯芯:綿芯「松」
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お茶席、観劇、パーティー、お付き添いなど。
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,200円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。