現代のお着物らしいスッキリとシャープな印象。
工芸味漂う奥深い味わいをお楽しみいただけるお品。
様々なシーンにお召しいただけるこだわりの和姿セット!
素敵な創作品を生み出す町として有名な産地として…
織りの表情が魅力的な紬着尺のご紹介です!
そして、素材の風合いと染の趣が醸し出す奥行き、「吉」の落款が入った
栗山吉三郎の和染紅型の九寸名古屋帯を合わせて。
セットで大変お値打ちにご紹介させていただきますので、
ぜひご検討くださいませ。
【着物】
本品は明治5年(1872)創業の老舗【蕪重織物】謹製のお品でございます。
創業140年超えの老舗です。
今回ご紹介するのは、その老舗のこだわりが詰まったお品です。
少しシャリ感のある紬ならではのフシ感が楽しめる紬地。
お色はオフホワイトを基調にして経緯の絣にて、
風車模様を込めた格子の意匠を表しました。
無地感覚でお召しいただける、本当に使い勝手のよい一枚です。
洗練された大人の女性にピッタリ。
【帯】
栗山工房は、沖縄の紅型に魅せられた【栗山吉三郎】氏が、
昭和の半ばに京都で創業した伝統ある工房です。
沖縄の色彩豊かで美しい紅型染と、日本のしっとりとした深みのある伝統色が溶け合った、大変人気の高い和染紅型の九寸帯です。
そっと緯糸に節の浮かぶ、しなやかな本場縞大島地。
爽やかな水色に染めつつ、全通に渡って白上げの「月下美人」模様を浮かべました。
お太鼓と前柄にのみ、キリッと映える彩りを加えた花模様。
用いた彩りの数、その繊細な構図…
全てにおいて、これまでの作品とは別格の存在感を放つ面持ち…
奥行きと味わいある情緒たっぷりな仕上がりとなりました。
栗山工房独特のムードが、お締めになられる方のハイセンスな感性を演出します。
丹精込めた紅型の和染め技法にて、
地色に冴える彩りはひと目で心が晴れやかになる仕上がりです!
【着物】
絹100%
長さ約12.4m 内巾約37cm(最大裄丈約70cm)
蕪重織物謹製
【帯】
絹100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
白生地には、本場縞大島地を使用しております。
※おすすめ帯芯:突起毛綿芯 ◇お太鼓柄
◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古ごと、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て
「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)「左記以外の紬」+12,100円(税込)