商品番号 1335247

【夏物】【能登上布】 <石川県指定無形文化財> 本麻手織八寸名古屋帯 「涼雨絣」 ◇全通柄 爽やかな彩りの上質夏帯!

売切れ、または販売期間が終了しました。


*********************************

オンシーズンに先駆けて、昨年からのメーカー持ち越し品を
アウトレット価格で入荷致しました!

ぜひお早めにご検討下さいませ!

*********************************


滅多とご紹介の叶わない、夏の上布【能登上布】。
その中で、涼やかな彩りが魅力的な八寸帯を入荷いたしました!

先人たちのたゆまぬ努力によって培われてきた能登上布。
「上布」は、麻織物の最高級品に贈られる称号で、その織元の数も一時は百四十軒を超えていたそうです。
その伝統も、現在ではたった一軒、「織元 山崎仁一」を残すのみになりました。

頑なに伝統を守り、織り継がれた幻の上布…
街の喧騒から遠く離れた羽咋の里に響く機織りの音が、
心に聞こえてくるのではないでしょうか。
どうぞお手にとって眺めて見て下さい。

今回ご紹介のお品は、最後の灯火を守るまさにその織元「山崎仁一」のもの。
伝統をたずさえた匠による手織りのお品です。

原糸から糸繰、整経、絣染、手織に至るまで…。
いつくもの工程を経て、丁寧に手織りで織り上げられる上布のお品。
長く継承されてきた熟練の職人技によってひとつの作品が仕上げられました。

着物姿にアクセントを添える帯姿。
爽やかな白色を基調に、かすかに自然味のある生成りの糸が混ざる帯地に
全体に緑色の「雨絣」柄を織り成しました。

自然布の中にも色彩に一点の曇りなく、キリリと冴える仕上がりを感じて頂けることと思います。

弥生時代の古来から脈々と受け継がれてきたと言われる能登上布。
織物の原点を思わせる織りの美しさと、洗練されたモダンなセンス。
上布きものにも大変相応しく、夏の小紋、色無地、紬などにも素敵にお召し頂けます。

なかなかご紹介の機会も少ないお品でございます。
お探しの方も多いことでしょう…
自信を持って、大切にお届けさせていただきます。
どうぞお見逃し無く!

商品詳細

- 素材・サイズ

本麻100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
石川県無形文化財 本麻手織 能登上布の証紙がついております。
織元 山崎仁一
※おすすめお仕立て:手かがり仕立て
◇全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 盛夏(7月・8月)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 趣味のお集まり、お食事会、カジュアルなパーティーなど。

◆あわせる着物 小紋、御召、紬

お仕立て

八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(手かがり仕立て)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る