商品番号 1322878

“バーゲン価格、あと1日!” 名門【川島織物】 特選西陣錦織本袋帯 「堆朱蜀甲」 万能フォーマル!名門のハイクラス!


おきもの好きの方なら、軍配のマークをよくご存知のことでしょう。
デパートや有名呉服店などにも高級品として並ぶ、西陣名門の機屋・川島織物。

その名門より、 卓越された意匠美をご堪能いただける格調高き錦織本袋帯をご紹介いたします。
ぜひこの上質の織をお手元にてお確かめ下さいませ!

天保14年(1843年)の創業より現在まで…
全く色褪せることなく、女性を虜にし続ける≪川島≫の帯。
150年以上に渡っておきものに携わってきた老舗だからこその安心感。
それは他の何物にもかえがたく、また決して他の機屋には真似できない風格となって、
帯地上に満ちあふれるかのようにあらわれ出ております。

川島織物は、近代美術織物の礎を築いたとも言われております。
優れた作品を製織するために一切の妥協を許さず
織物の研究に没頭した、川島甚兵衛の心意気。
それは、今の時代の作品にも脈々と受け継がれております。

今回ご紹介いたしますのは、華やかな面持ちに確かな風格を漂わせる秀作です。
穏やかな白茶色を基調にたっぷり金糸を込めて織り上げた艷やかな錦織帯地。

意匠には、「堆朱蜀甲」と銘打たれた、古典柄を織り成しました。
細やかに金のぬき糸使いも込めた富貴なその面持ちは、
コーディネートに間違いのない、古典の定番吉祥柄でございます。

もちろん本袋にて織り上げられております。
川島織物のお品でも、「縫い袋」のものと「本袋」のものがございます。

ご存知の通り、高級品にのみ許されるのが、「本袋」。
表地と裏地を同時に、輪のように織り上げる帯のことでございます。
基本的に、表の地組織と裏の地組織は同じ様にいたします。
なぜなら、表裏の織巾が合わなければ帯にならず、
縫い袋のように、表裏別々に織った後で縫い合わせるわけにはいかないからです。

表裏同時に、輪のように織り上げる本袋帯。
織り場では、織りあげつつあるお柄を見ることができません。
したがって織人の熟練が必要とされますし、大変難しい織物です。
本袋帯と縫い袋帯を並べて見比べていただきますと、
すぐにお分かりいただけるかと思います。

その違いは、帯の両端、つまり耳の厚みでございます。
これこそが本袋帯の一番の特徴で、縫い袋帯の半分の厚みですので、
薄く綺麗にたたむことができます。
またお太鼓結びに締めていただくと、耳付きが薄いので、
前・横から見ていただいた時にお太鼓が大変綺麗に映ります。

留袖から訪問着、紋付色無地に。また、晴れやかにお振袖にも合わせて、
その吉祥性を身にまとってくださいませ。

フォーマルシーンに格別な華やぎを…
存分にご堪能いただければと存じます。
【川島織物】の作品は、直接百貨店などに卸されていることも多く、
ほとんど値崩れする事がございません。

高級ブランドの逸品袋帯の特選柄!
この機会をぜひお見逃しなく、末長くご愛用いただければ幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風除く) 長さ4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.39 川島織物謹製
本袋縫い ※おすすめ帯芯:綿芯 ◇六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン ご結婚式、披露宴、入卒のお付き添いなどフォーマルのお席に。

◆あわせる着物 お振袖、留袖、訪問着、紋付色無地

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る