【 仕入れ担当 田渕より 】
その染色に、心奪われて。
きちんとした京友禅の製作においてここまで凝ったお品は
本当にお目にかかれなくなりました。
やはり、海外友禅ものとは明らかに異なります。
意匠、色彩の絶妙な感覚はやはりそのお召し姿。
本物にこだわりつづける老舗染匠、菱健による特選品をご紹介いたします。
おきもの通の方こそ一度はお袖を通したいとお思いになられる逸品。
また、嫁ぐ日の大切なお着物としても最適。
一つは確かなものをお持ちになりたい方にもおすすめ致します。
お目に留まりましたら、この機会にご検討頂けると幸いです。
まずはどうぞご覧くださいませ。
【 お色柄 】
しっかりと光沢感を感じさせてくれる絹地。
紗綾形に小花の地紋が施されたその地を白緑色を基調にして。
その上質な絹布に配された古典の意匠美、ご覧いただけますでしょうか。
七宝や亀甲などの古典文様を込めたヱ霞文様が染めなされました。
優しいお色と、 浮かび上がるような金彩がバランス良く、
風雅で華やぎ美しい素敵な一枚に仕上がっております。
それぞれ丁寧な糸目がほどこされ、京友禅らしい伸びやかな彩り。
印象的な金彩使いもあいまって、はんなりと一格上の着姿を作り上げます。
良い生地というのは、染めに深みが出るもの。
生地自身がぐんぐんと染料を吸い込んで…
自然と深みある、美しいお色に染め上がっております。
絹100%
たちきり身丈約184cm 内巾36.5cm (最長裄丈約69cmまで 最長袖巾肩巾34.5cmまで)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、お付き添い、お食事会、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏8,250円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。