商品番号 1317758

【11月限定歳末売り尽くし】 岡山工芸 京手加工友禅付下げ着尺 「松林に誰が袖」

この味わい、趣…
社交シーンに重宝の一枚!
入卒のおつきそい、お茶席、ブライダルや行事ごとに…
華美すぎず、地味でなく、上品で華のある雰囲気。
主役である方を引き立てつつも、きちんとした装い。
帯あわせ次第で華やかによそおって頂ける
デザインのお品を選んで参りました!

今回ご紹介のお品は、手描京友禅染匠・岡山工芸より…
古典のデザインの付下げ着尺となっております。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ!

白生地に厳選いたしましたのは、さらりとしたシボ感の丹後地。
細かな草花模様の紋意匠です。

その染め付きの良い絹地を、
深く落ち着いた花紫に染め上げ、
地色に調和するお色使いで
正統派の古典意匠、
老松に疋田や草花模様を込めた
誰が袖模様を描きだしております。

『訪問着』ではなく『付下げ』をお選びになる方の目線で、
無地場のバランスを取りながら、しっかりとした華やぎを
演出するようなデザイン。
帯合わせもしやすく、表情豊かな着姿をお楽しみ頂けます。
金・銀地の帯を合わせていただけばそれこそフォーマルに。
華やかな柄行の帯も、おきものが洗練された風情にまとめてくれ、
また引き算の帯合わせで、控えめに装っていただくのもおすすめです。
ゆるぎない古典美の世界を。
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹:100%
たち切り身丈:178cm 内巾:37cm
京都工芸染匠協同組合「京手描友禅」の証紙がついております
白生地:丹後ちりめん

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン   パーティー、コンサート・観劇、付添 お呼ばれ ご挨拶

◆あわせる帯    袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
手のし3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る