正直申し上げまして、加賀のこのクラスのお着物が
仕立て上りでこの価格は中々ございません!!
加賀友禅、物故作家清藤武ニ氏の落款のはいった
お仕立て上がり黒留袖のご紹介です。
清藤氏は、土屋麦秋氏の1門で、宮野勇造さんの師でもあります。
お着物がお好きならご存知のない方がいらっしゃらないほど
有名な本加賀友禅作家―【宮野勇造】氏は清藤氏の弟子にあたります。
宮野氏は昭和51年清藤氏に師事、昭和59年に独立。
現在すばらしい作品が数多く市場に出品されております。
一方、清藤氏の作品は探してもほとんど見当たりません。
今回ご紹介したいこちらの商品は非常に
コレクション価値のある逸品です。
ランク的には水野博、押田正義、矢田博さんなどとならぶお品ですが
数が少ないため本当に価値のある1枚かと思います。
今回ご紹介できることになった黒留袖は、
リサイクル品として入荷しましたが
目立つ傷よごれなどはなく
おおむね美品としてお届けできる1枚です。
柄付は裾いっぱいに四季花を描き上げた秀麗な1枚です。
橙や朱、紅や可憐な白に咲き誇る牡丹や椿、紫陽花、青楓。。
流れるような美しい構図。加賀五彩のはなやぎ。
花弁一枚一枚における絶妙の暈しの濃淡。
加賀伝統の正統派の1枚として自信をもって
おすすめできるお品です。
ふわりと広げた瞬間に
加賀百万石の研ぎ澄まされた美的感性を、
きっと感じていただけましょう。
自然への愛情を美しきおきものに写しとる
華やかな風情に優しいお心の感じられる黒留袖でございます。
ぜひとも一生もののひと品に。
そしてぜひ、後世に受け継いでいってください。
お目に留まりましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
p表裏 絹:100%(表地・八掛)
背より身丈163cm(適応身長158cm~168cm) (4尺 3寸 0分)
裄丈66.2cm (1尺 7寸 5分) 袖巾34.1cm (9寸 0分)
袖丈48.4cm (1尺 2寸 8分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30.2cm (8寸 0分)
丸に揚羽蝶
◆最適な着用時期 10月から翌5月までの袷の季節
※空調がきいておりますご婚礼のお席でしたら夏季にもお召いただけます。
◆店長おすすめ着用年齢 全年齢対象
◆着用シーン ご親族のご結婚式・披露宴、式典へのご参列、叙勲など
◆あわせる帯 袋帯
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
お仕立て上がり黒留袖の紋入れ替えには、お見積りが必要となります。
・紋入れには4週間前後かかります。
・商品をお手元でご確認後、送料着払いにてご返送(紋入れご依頼)下さい。