◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう
美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66.2cm (1尺 7寸 5分) 袖巾33.8cm (8寸 9分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
きもの愛好家の方であれば
そのお名前をご存知の方もいらっしゃることかと思います。
東京染小紋の伝統工芸士【田島輝久】先生の特選小紋のご紹介です。
この時期だからこそのお値打ち価格をどうぞお見逃しなく!
田島氏は1946年より東京染小紋の道に進まれた
まさにベテラン職人。
江戸小紋の世界においてはその名を知らない人はいない伝統工芸士です。
さらりとした風合いのちりめんの生地。
穏やかな黄土色を基調として
網代模様をあしらいました。
シンプルな中に味のあるデザイン性を感じさせる仕上がりです。
帯合わせも様々に、落ち着いたお色とシンプルで奥行きのあるデザインは、
幅広いご年代の方に、幅広くお役立ていただけることでしょう。
お目に留まられました方は、是非お見逃しなく、
小粋なコーディネートをお楽しみくださいませ!
田島輝久:受賞歴
S62年2月 第12回染織展 大賞
H元年10月 第38回全国小紋友禅染色競技会 通商産業省生活産業局長賞
H6年10月 第43回小紋友禅染色競技会 東京都知事賞
H9年10月 第46回全国小紋友禅染色競技会 通商産業大臣賞
H15年2月 全国伝統工芸士公募展 佳作
H15年10月 第52回全国小紋友禅染色競技会 経済産業局長賞、東京都知事賞
H17年10月 第54回全国小紋友禅染色競技会 東京都知事賞
H19年10月 経済産業省製造産業局長賞、(財)伝統的工芸品産業振興協会賞
◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈155cm(適応身長150cm~160cm) (4尺 1寸 0分)
裄丈64.4cm (1尺 7寸 0分) 袖巾33.8cm (8寸 9分)
袖丈48.1cm (1尺2寸7分)
前巾25.7cm (6寸 8分) 後巾27.6cm (7寸 3分)
◆居敷当あり
◆最適な着用時期 5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 女子会、街着、趣味のお集まり、カジュアルパーティーなど
◆あわせる帯 九寸帯、八寸帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。