一目で心奪われる、美しい逸品…。
手挿友禅にどこまでもこだわりを持ち、
一枚一枚丁寧なモノづくりをされる、
老舗染匠による、訪問着をご紹介致します。
本品は京都の問屋さんのオリジナル品として
創作された1枚です。そこここに流通しているものでは
ございません。ぜひお値打ちのこの機会に
ご検討くださいませ!
伊と幸の上質の駒無地を
淡いクリーム色に染め上げ
裾は藤桃にぼかしました。
そのいろどりを背景に繊細な糸目友禅にて
絹のキャンバスいっぱいに萩や女郎花、。
菊花、牡丹、桜、八重の梅などを
ブーケにして描きあげました。
そしてその花々のいたるところには
なんと、刺繍にて表現されております!
ここまでこだわりをもって制作されるお着物は、
本当にお目にかかれなくなりました…。
室町でもそう多くお見かけする機会はございません。
本物にこだわりつづける染匠さんの、正真正銘の一点ものでございます。
気の遠くなるほどの工程を…
熟練の染職人の間を幾工程も経て、
大切に染め上げられた工藝品とも言える素晴しい仕上がりを
じっくりとご堪能頂けましたら幸いでございます
全てが絶妙なバランスで仕上げられた、”はんなり”とした美しき一枚。
どのような場にも、この品質は決して見劣りすることはございません。
華やぎに満ちたその豊かな色彩構成は実にバランス良く、
他のお着物と並ぶ中にはこの上ない豊かさを感じさせてくれる
力強き一枚でございます。
奥行き広がる絢爛な世界を…。
自信を持っておすすめできる一品でございます。
受け継いでいく一枚として…。
どうぞこの機会をお見逃しございませんようにお願いいたします。
絹100%(金属糸風繊維を除く)
たち切り身丈約190cm 内巾約37cm(裄最長約70cm)
白生地には、伊と幸の駒無地を使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇
◆あわせる帯 袋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし5,500円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。