“着物+帯2点セット”【十日町名門 青柳】
特選櫛引織り赤城紬付下げ
【金田染工場・三代目 金田朝政】
特選東京染全通九寸名古屋帯
≪単衣仕立て・中古美品≫
単衣に最適コーデセット!
身丈159 裄65.5 

商品番号:1558104

¥165,800

(税込)

  • 1,658ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 3/3 10時00分まで販売

商品番号1558104
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
お悩みの多いお着物との帯合わせ。
そんな時はお任せ下さい!

京都室町を中心に年間約5万点の商品と向きあうバイヤー田渕による、
着物+帯のコーデセットをご用意致しました。


今回ご用意したセットは
十日町を代表する一流ブランド染匠、青柳より、
ひときわ目を引く美しい一枚と
開業は昭和23年。
東京染小紋の大家、金田染工場の三代目にあたる、
金田朝政氏(二代目・金田昇)の手掛けた、
滅多とない九寸帯でございます。

お着物、帯は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!


【 お色柄 】
≪着物≫
商品番号:1542834
通常価格:99,800円税込

さらりとやわらかですこしの節くれが心地よい紬地。
経糸と緯糸を自由に動かして織り上げられる、独特の表情。
ざっくりと、織であらわされる文様表現が大変魅力的に、
素材感あふるる、豊かな佇まいを演出いたします。

シックな濃紫色を基調とした紬地は涼やかな風を通す織上がり。
意匠には櫛引きを用いた織りと、ふうわりとした暈しを用い、
短冊模様を優しく並べました。

全てが丁寧な手作業かつ、山さくらを用いた草木染の表情は
織り手さんの想いが感じられる心温まる表情でございます。

風合い、色使いともに素晴らしいお品でございます。
さりげなく、こだわりを魅せつける大人の女性の趣味性ある一枚として、
帯合わせも様々に洗練された素敵な着こなしをご満喫くださいませ。


≪帯≫
商品番号:1556453
通常価格:66.000円税込

さらり、しなやかな風合いの紋意匠地。
ごく淡い牡丹鼠色の地には
松皮菱に草花が染め出されました。

ひと色抑えた、
作家ものならではの格別のセンス漂う仕上がりです。

シンプルでありながら、
さりげなく目を引くこだわりの一条として…
創作性豊かな一品をお楽しみ下さいませ。


【 商品の状態 】
≪着物≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
着用跡がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
≪帯≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 手付江戸小紋について 】
伊勢型紙を白生地の上に置いて模様の部分を糊で防染し、
地色を一色で染めて糊を落とすと、模様の部分が白く残ります。
この技法で染められる小紋が、江戸小紋。

武士の裃(かみしも)として、また将軍や大名は各自専用の模様を定め、
それを留柄(他者が使うことを禁じた模様)としておりました。
やがて元禄時代には多様な文様が町人層に広がり、洒落着としても用いられるようになりました。

江戸小紋の紋様は、数千種あると言われております。
また型紙の長さは45cmほどですから、一反の着尺(約12m)を染めるには
何十回も型紙を送って染めなければなりません。
極型の江戸小紋を一分の狂いもなく送って糊付けするには、
これもまた熟練した技術が必要です。


【 きものの青柳について 】
十日町の染元
1938年(昭和13年)創業
創業者は青柳大喜(喜は七文字3つの旧字体)

創業以来、伝統の技術をいかしながら
決して人と同じものはつくらず、オリジナリティのある
きものをつくることをモットーに、ものづくりを
続けている。

1980年頃から、より複雑で高度な複合加工の
きもの創作に力を注ぎ、工房内での手業の
一貫作業システムを構築。
特に「桶染め」などの絞りや染めに関わる
選び抜かれた職人達を中心に育成し、
産業通算大臣賞を初めとする多数の受賞歴がある。
大喜百花、慶琳寛、創柳庵、本桶辻ヶ花などの
ブランド、櫛引織や志ぼり刺繍飛香(ひぎょう)
などの特許技術がある。


【 十日町友禅について 】
新潟県十日町地方で制作されている友禅染。

京友禅や加賀友禅等の他産地に比べると比較的に
若い友禅で、現代的な発想で柔軟に制作されている。
織物工業協同組合の青年部を中心に、商品開発に
積極的に取り組み、昭和30年代に京都から
友禅染の技術を導入。
昭和40年代に十日町友禅として確立した。
京友禅は分業制を取るが、十日町友禅は一貫生産で
制作される。
秀美、吉澤織物(吉澤の友禅)、島善、
滝泰などの染元が有名。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

【着物】
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
※居敷当付き、ガード加工済み

【帯】
絹100%
長さ約3.85m(長尺)
全通柄

- サイズ

身丈(背より)159cm (適応身長164cm~154cm)
(4尺2寸0分)
裄丈65.5cm(1尺7寸3分)
袖巾33cm(0尺8寸7分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66.5cm(1尺7寸6分) 袖巾33.5cm(8寸8分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お出かけ、お食事など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1558104
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(4060点)もっと見る

¥ 87,000
カートに入れる