写実性と色彩美。
加賀だけが持つよきものへの精神性…
慶事にほんものをお探しの方へ。
女性らしいやわらかさの中に、凛とした威厳を感じさせる、
そんな装いに。是非フォーマルの逸品として…
本加賀友禅作家【本間哲哉】先生の傑作でございます!
先生は加賀友禅の若手随一。意匠構成、色彩、どれをとっても秀逸。
すばらしいお品を数々創作されております。
ファンの方も多くいらっしゃることかと思います。
特に柄嵩おもくちの傑作品を仕入れて参りました。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
長い歴史をもつ加賀友禅にも新しい時代の風が吹いております。
「加賀友禅」は、金沢方面で染め上げられた着物の総称ではなく、
「加賀友禅手描技術者登録」を(協)加賀染振興協会から受けた
作家が染め上げた着物を指します。
一流の作家さんともなると、豊かな感性で自然をとらえ、
一枚の絹布の上に表現する力は最早絵画の粋に達しています。
刺繍や金彩を一切用いない、それが本加賀友禅のおきもの。
ただひたすら純粋に、その染めの美しさを極め、技術を高める…
加賀百万石の城下町には、古くから<加賀染>といわれる染色法がありました。
京の都で画期的な友禅染めを大流行させた宮崎友禅斎が晩年に加賀へ戻り、
その技法を伝えたことが、加賀友禅の基礎となったとされております。
加賀友禅作家の工房で10余年もの修行をして師匠に認めてもらえなければ、
作家として独立できないと言われるほどの厳しい世界。絶え間ない努力、
根気、並々ならないセンスが作家には必要です。
ほんの一人握りの人間がやっとたどり着く厳しい世界で、
真の実力をつけた作家さんの作品です。
繊細な意匠の美しさと、着物の中に込められた想いをひしひしと感じる作品です。
しっとりと肌にやわらかく、
それでいてさらりとハリコシのある上質な濱ちりめん地。
上品なオフホワイト地に雲取にて優しい桜色で染め上げ、
清らかで女性らしい丸みを感じさせる一枚…。
柄が映える黒地と違って、薄い落ち着いた色の絹地の上で意匠を活かすには、
かなりの力量と熟練のセンスが必要となります。
また、お召し頂く方のセンスも問われるのも事実です。
その優しげな地色の絹布に配されたのは美しい「琳派春秋」。
華やぎの中に、力強さとはかなさを醸し出す精緻な意匠美。
のびやかで瑞々しく、加賀友禅独特の色彩美で描き出される花姿は
見るものにため息をつかせる仕上がりとなっております。
花びら一枚一枚の色彩はこの上なく匂やかに優美さを感じさせ、
無地場にも趣の感じられる素晴らしい創作品に仕上がりました。
本加賀の写実性に、描き出されたのは「命」…
絹を生み出した蚕の命、そして描く人もまた命の流の中に身を置く者であり、
全てのものに命が宿るように、お着物にも命が宿っております。
終生よりそうお着物に!
本加賀の若手作家の逸品訪問着を。
是非お手元でご堪能下さいませ!
絹100%
たちきり身丈175cm 内巾36.5cm(最大裄丈約69cm)
経済大臣指定伝統的工芸品の証紙、加賀染振興協会の証紙がついております。
白生地には、特撰浜ちりめん≪まるまん光彩≫を用いております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、式典、初釜、観劇、音楽鑑賞、お付き添いなど
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解湯のし3,850円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。