商品番号:1558155
(税込)
【仕入担当 竹中より】
伝統工芸 加賀友禅。
中でも、昨今ではお見かけする機会も少なくなりました
板場友禅の小紋着尺のご紹介です!
最近ではなかなかご紹介のできない名品でございます。
掘り出しで大変お値打ちにご紹介させていただきます。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【お色柄】
加賀友禅の中で板場(いたば)友禅という染色技法がございます。
手描きで描かれるものとは違う技法となりますが、
細密なお柄を染め上げるにはもちろん熟練の技を要求される仕事です。
もちろん加賀染組合の認める証紙の付いた伝統的工芸品の逸品小紋。
ちょっと良い小紋をお探しの方におすすめです。
しなやかな手触りのちりめん地に
伊勢型のようなタッチで
菊模様を敷き詰め それを背景に陶片ちらしに
加賀五彩を駆使した菊や萩 菖蒲 梅 松などの
四季の草花模様をちりばめました
加賀友禅らしい色彩で鮮やかに
瑞々しい華やかさを滲ませた印象を与えてくれます。
洒落袋帯や名古屋帯でお気軽にお召しいただけるコーディネートで、
自信を持ってオススメできるお品です。
この機会にお手元にお揃えいただければ幸いです。
【 加賀友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)
石川県指定無形文化財
京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる
藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に
糸目友禅のみで仕上げられる。
絹100%
長さ約12.8m 内巾36cm(裄丈68cmまで)
白生地には、丹後ちりめん地を使用しております。
加賀染振興協会の加賀友禅紫証紙付き
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、お食事、ショッピング、行楽などカジュアルシーンに。
◆あわせる帯 オシャレ袋帯、名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)