商品番号:1557259
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
お悩みの多いお着物との帯合わせ。
そんな時はお任せ下さい!
京都室町を中心に年間約5万点の商品と向きあうバイヤー田渕による、
着物+帯のコーデセットをご用意致しました。
今回ご用意したセットは
本当に少なくなりました…
デザインセンスに優れた白大島の良柄品!
単衣に誂えられた本場白大島紬、
有色の差し色の彩り美しい一枚と
室町時代後期に用いられ安土桃山時代に確立した辻ヶ花。
豪華絢爛たる桃山文化を象徴する幻の花…
「西洞院(にしのとういん)辻が花」ともよばれる辻ヶ花絞り染めの大家、
大脇一心氏の作品でございます。
お着物、帯は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
≪着物≫
商品番号:1552382
通常価格:83,800円税込
大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、
着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合い。
白大島特有のまろみのあるオフホワイト地に
幾何学模様が上品な藤色を差し色に用いて織り表されました。
さらりと裾捌きもよく、特にご年齢を問わずに
お召しいただけるデザイン、色使いのお品で、
カジュアルシーンに重宝していただける事でしょう。
≪帯≫
商品番号:1518073
通常価格:98,000円税込
シボ高なちりめん地はシックな印象の錫色。
お太鼓にはふうわりと辻ヶ花と流れるような疋田があらわされました。
丁寧な絞りとカチン染による幻想的な美匠…
抑えた彩りだからこそその美しさが一層際立ちます。
生地素材の上質さと、染めの確かな技。
この風情を是非ともお手元にて堪能いただきたく思います。
長くご愛用の一本にしていただけましたら幸いです。
【 商品の状
≪着物≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
≪帯≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 大島紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)
鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、
手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは
「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という
奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、
鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、
手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた
条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による
組織別14種類をかけ合わせて作る
【着物】
絹100%(縫製:手縫い)
※居敷当なし、背伏せあり
【帯】
絹100%
長さ約3.8m
お太鼓柄
※裏地付き開き仕立て
身丈(背より) | 165cm (適応身長170cm~160cm) (4尺3寸6分) |
---|---|
裄丈 | 66cm(1尺7寸4分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 49.5cm(1尺3寸1分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 29.5cm(7寸8分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm(1尺8寸6分) 袖巾35.5cm(9寸4分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。