【年に一度の本決算セール】 【本場琉球かすり】 製織:野原広安 特選手織り紬着尺 「トゥイグアーにチミヌカータ」 絣の音、南風に揺れて… ムディ併用の格上品!

商品番号:1554204

通常価格 ¥178,000

(税込)

¥129,800

(税込)

特別価格
27%OFF
  • 1,298ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送

商品番号1554204
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
琉球の風土とともに育まれてきた伝統の織物、琉球かすり。
南国の陽光を浴びながら、かつて庶民の暮らしの中に息づいていたこの織物は、
今もなお沖縄の空と海とを織り込むように、素朴でありながらも凛とした美しさを湛えています。

手織りならではの柔らかな風合い、織り手さんの想い伝わる
本場琉球かすりのご紹介です。

中でもムディ縞と呼ばれる絣を織り込んだ
一格上の作品でございます。
どうぞご覧下さいませ。


【 お色柄 】
節糸の表情が味わい紬地。
地色は藤色をベースに、トゥイグアーにチミヌカータなどの伝統意匠を込めた
格子模様が織りなされました。

ここで注目していただきたいのはムディといった絣です。
よくこちらの商品を見ていただくと、縞のラインにそって螺旋状のような模様がございます。
この絣はムディ(杢糸を組み込んだ縞)といいます。
この技術はかなり難しいと言われております。

熟練した織り手が時間をかけて手織りした布の凛とした贅沢さ。
身にまとえば、それらを肌で実感していただけることでしょう。

太陽と海と大地に育まれた、琉球の感性。
あたたかな心によって織り上げられた、手仕事のぬくもりある作品です。
どうぞその奥行きを末永くご堪能くださいませ。


【 琉球かすりについて 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1983年4月27日指定)
生産地:沖縄県南風原町
生産数は年間3000反以上(帯含む)
※伝統的工芸品に指定されている
織物の中ではトップクラスの生産反数を誇る。

主に絹糸を使用した平織の織物で、糸の染色には
草木を原料とした染料のほか化学染料等が用いられる。
元々は泥藍で染めた木綿絣が原点で、現在では絹糸が
主流となり、生糸、玉糸、真綿のつむぎ糸、麻糸から
毛糸といった様々な糸が用いられている。
特に特殊な撚りをかけた壁糸を使うカベ上布は夏物の定番。
図案は琉球王府の御絵図帳(みえずちょう)に収蔵されており、
古くは手形(発注書のようなもの)の形で添付され
製織されていた。
植物、動物、生活用品などがモチーフで、ひとつひとつの
図柄に意味を持ち、種類は600種にもおよぶ。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約12.5m 内巾36.5cm (最長裄丈約69cmまで 最長袖巾肩巾34.5cmまで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、行楽など

◆合わせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 半巾帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


商品番号1554204
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬の人気ランキングもっと見るもっと見る(602点)もっと見る

-27%
¥ 129,800
カートに入れる