商品番号:1555604
(税込)
(税込)
まさに、絶品…
西陣の逸品もん屋さん「泰生織物」より、夏のすくい織袋帯をご紹介いたします。
次世代へ受け継いでゆくお品として、大切にお締め頂きければと思います。
【仕入れ担当 吉岡より】
涼やかな透け感のある帯地の風合いと、
太箔やリボン糸を込めた存在感のあるデザインに惹かれて仕入れて参りました!
吹き抜ける風に…
季節を一番に感じる、夏のお着物。
夏着物こそ、和の醍醐味とも言えましょう。
洒落ものの訪問着や付下げ、色無地、織りのお着物にも結んで頂けます。
手織りならではの、心のこもった織り味をお楽しみください。
極上のひと品をお届けいたします。
一流があやなす織りの世界を…
どうぞこの機会をお見逃しございませんようにお願いいたします。
【色・柄】
タテ糸は黒、ヨコ糸にグレーのリボン糸を込めて
墨色の印象で仕上げた絽織帯地。
実に細い糸を用いて表現されていて、驚きの軽さで仕上がっております。
意匠には金の太箔や深い鶯茶色も織り交ぜたすくい織によって
「裂取波文」の創作柄を織り上げました。
シックな地色の中で、独特の艶めきを感じさせる
趣味性豊かな面持ちが見事に表現されております。
手織りならではの織りの組織をたっぷりと感じさせる味わい深い一品。
西陣名門による創作性の高さをご堪能いただきたく思います。
当然のことながら、夏帯は透けます。
ですので通常の夏帯は、ぬき糸(横糸)の渡りも見えてしまいます。
それが手機の帯でしたら、ぬき糸の渡りがございませんので、
お仕立て上がりが大変美しく完成されます。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 泰生織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.8
1836年(天保7年)創業
1957年(昭和32年)設立
前身は明治期の西陣屈指の機屋・泰成織物。
1957年に「新たに生まれる」の意を込め
「泰生織物株式会社」を設立。
高級工芸帯地の織元として現在に至る。
織技術・締めやすさへの工夫にはじまり、
絹と箔をたくみに用いながら意匠力、
独自の配色など有形無形の技と品質に
こだわりを持って帯を製織している。
絹100%(金属糸風除く) 長さ4.35m
耳の縫製:袋縫い ◇太鼓柄
◆最適な着用時期 6月~8月(夏前単衣~盛夏)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、コンサート、お食事会など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。