商品番号:1554106
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
自ら糸を染め、整経し、織機に向かう、
その一貫した手仕事から生まれるのは、工芸でありながら、どこか絵画のような情緒と奥行きを持つ作品群。
自然と向き合いながら紬を織り続ける小杉紬工房より
特選八寸帯のご紹介です。
光の下で静かに揺らぎ、和の装いに現代的な美意識を添える一条、
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
ざっくりとしながらも軽やかで程よい張り感。
深い藍色と青緑色で織り分けた地に浮かぶのは、大輪の浜茄子。
濃淡だけで巧みに表現された花は、写実を超えて、詩や夢のような抽象性すら感じさせ、
織物であることを忘れてしまいそうなほどに、柔らかく、雄弁に咲いています。
この描写力は、やはり小杉さんならではのもの。
丁寧に染められた糸の一本一本が、無数の交差を経て、花となり葉となり、静かに語りかけてくるのです。
決して派手ではないけれど、だからこそ心に残る。
品格と個性、静けさと華やかさ、そのすべてを併せ持つひと品です。
【 小杉紬工房について 】
雪ときものの町、越後十日町。
素敵な創作品を生み出す町として有名な産地です。
越後の大自然の中で生み出される織物がここにはございます。
小杉紬工房では製糸から座繰り、山野草染、織りに至るまですべてこだわって行っております。
【 十日町紬について 】
新潟県十日町で製織されている先染の絹織物。
経絣、緯絣などの技術を用いた緻密な柄が特徴で
絣、縞、格子をはじめ伝統的な柄から現代的な柄まで
多様な色柄のものがある。
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
全通柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
お勧めは5月下旬~6月の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど
◆あわせる着物 小紋、織の着物