商品番号:1513827
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
代々引き継がれてきた匠の染色技法を一条に込めた…
京都の染色工芸を代表する名匠、小倉家。
初代・小倉萬次郎は、明治・大正の友禅界を代表する一人として永く活躍されました。
現在は五代目の小倉淳史氏が染色をされており、
幾度か弊社でも作品のご紹介をさせて頂きました。
小倉淳史氏の作品でも希少ですが、今回はさらに希少性の高い、
淳史氏の父、小倉建亮氏の作品です。
こういった御品との出会いは本当に仕入れ冥利に尽きると言えます。
小倉家・四代目の素晴らしき逸品。
心を込めてご紹介させて頂きます。
お目に留まりましたら是非お見逃しなく!
【 お色柄 】
ぽってりと滑らかな塩瀬地。
しなやかなその地はまろやかなクリーム色を基調として
霞に萩を込めて染め上げられました。
繊細なライン、細密な筆使いで洗練された表情に染め上げられたひと品。
幻想的に染め上げられた絞り染めとカチンの美匠を贅沢に堪能頂けるひと品。
ぜひとも末永くご愛用いただきたく思います。
よきものを…
本当によきものをお探しの方にお届けしたく思います。
時を超えて出逢えた、今は亡き名匠の筆致をどうぞお手元でご堪能下さいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
絹100%
長さ約3.6m
お太鼓柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、お食事、ご旅行など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。