商品番号 1552091

名門【岡重】 特選京友禅九寸名古屋帯 駒塩瀬地 ≪お仕立て上がり・新古品≫ 「唐花菱文」 鮮やかな色彩…名門独自の味!

売切れ、または販売期間が終了しました。


京友禅の名門【岡重】による塩瀬地を染めた九寸名古屋帯をご紹介致します。


【仕入れ担当 吉岡より】
淡い絹地に映える、岡重さんらしい意匠美に惹かれ
仕入れてまいりました!

繊細な構図で、多彩を込めて描き出した
岡重さんの中でもハイクラスの染帯です。

付下げや色無地、小紋にはもちろん、織りの着物にも。
ご年齢問わず、流行りすたりもなくお締めいただけます。
エレガントに洒落感溢れるコーディネートをお楽しみ下さいませ。

なかなかご紹介の機会も少ない、稀少な特選柄…
どうぞお見逃しのございませんよう、お願いいたします!


【色・柄】
ピンと貼った五泉の駒塩瀬地。
ぽってりとした厚みが、手触りからも上質を感じさせる発色の美しい絹地です。

地色は淡い白鼠色を基調に染めて、
その地に表現された、実に個性的な岡重さんらしい「唐花菱文」。
染めをお好きなお方なら、ひと目で岡重さんとおわかりいただけるもの。

独特の構図に丁寧に施した金彩の縁使い。
まるで装飾宝石のように、心揺さぶる感性は、
さすが岡重さんと感じさせる仕上がりです。


【商品の状態】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。


【岡重について】
きもの市場でも度々ご紹介させて頂いております岡重さんは、
安政2年(1855年)より、長きにわたり京友禅に携わり、
老舗の良心にかけて一品一作に心をこめて息の長い本物の意匠、
本物のきものづくりに取り組んでおられます。

一代目 岡島卯三郎 
1855年代後半に設立。京都美術学校(現・京都市立芸術大学)で教鞭をとる。

二代目 岡島重助 
呉服の裏地に染加工を専門に営む。

三代目 三代目 岡島重助 
正絹専門染色工業として発展させる。
1983年、第一回京都府産業功労者賞を受賞。

四代目 岡島重雄 
現在の社長。
正絹手描き加工着尺を中心とした手描き友禅に発展。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ約3.9m(お仕立て上がり・長尺)
◇お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~5月(秋単衣から袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 街着、お食事、行楽からお稽古などに。

◆あわせる着物 小紋、付下げ、色無地、御召、紬

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る