商品番号 1532411

“本日18時迄!” 【24周年特別プライス】 【信販手数料無料】 【二代目 久保田一竹】 高級手絞り染紋意匠訪問着 別誂え紋意匠金通し地 ≪仕・中古美品≫ 「柔淡辻ヶ花」 光差す幻想的な辻ヶ花… 身丈155.5 裄67.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 更屋より 】
幽玄の意匠、幻想的な色彩…

辻ヶ花の偉大なる巨匠「久保田一竹」。
その久保田一竹の夢と技術を継承した『二代目・久保田一竹』の
特選絞り染の訪問着のご紹介でございます。

一竹氏の残した辻ヶ花。
技術、感性そして精神を受け継ぐいだ作品でございます。

すっきりとした意匠構成となっており、帯あわせで
印象が変わりますので、パーティーや芸術鑑賞、
観劇などのお席に、独特の辻ヶ花の表情を着姿として
お楽しみいただけることでしょう。


【 お色柄 】
繊細な御所解の地紋が織りだされた金通しの紋意匠地を
透明感ある絹鼠色と蕎麦切色に染め上げ、光を含んだような濃淡の暈しに、
ふっくらと愛らしい辻ヶ花と一竹星があしらわれております。

一竹星とは、合間にアクセントをそえる、光の玉のような
ふうわりとした丸いお柄のこと。

初代が耐えた長く厳しいシベリア抑留生活の中で
希望を見出した星を表す特徴的なお柄でございます。

見事な暈し染めと金通しの煌めきによって
オーロラのような意匠に仕上がりました…

心惹きつけてやまない、しっとりと落ち着きのあるこの美しさ。
幅広いシーンに上質な味わいを堪能いただけるおひとつ。

一竹が生涯にわたり心血を注いだ、「一竹」の染め。
その心と技を引き継いだ、一竹工房の作品。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 二代 久保田一竹について 】
本名:久保田悟嗣(さとし)
現一竹工房代表
生前の初代・久保田一竹とともに創作に携わり、
技術、感性そしてその精神を受け継ぎ
作品作りをしている。

【 経歴 】
1955年(昭和30年) 10月7日生まれ
1980年(昭和55年) 上智大学経済学部卒業
1982年(昭和57年) 米国ボストン大学大学院(SPC)修士卒業
1983年(昭和58年) 帰国後、(株)一竹辻が花設立
          代表取締役社長に就任
1994年(平成6年)  10月久保田一竹美術館(河口湖)開館
2001年(平成13年) 一竹工房・代表取締役社長に就任
2003年(平成15年) 久保田一竹美術館・館長に就任
2006年(平成18年) 二代・一竹を継承

商品詳細

- 素材

表裏:絹100%(縫製:手縫い)
※ガード加工済み

- サイズ

身丈(背より)155.5cm (適応身長160.5cm~150.5cm)
(4尺1寸1分)
裄丈67.5cm(1尺7寸8分)
袖巾34.5cm(0尺9寸1分)
袖丈47.5cm(1尺2寸5分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾29.5cm(7寸8分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36.5cm(9寸6分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、パーティー、お付き添い、芸術鑑賞など

◆合わせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る