仕入れ担当 中村より 】
紬の王様…結城紬。
経緯真綿の軽やかさ。
布というよりも綿をまとうかのような着心地、
いつかは一枚と憧れて憧れて止まない織りの逸品、それが本場結城紬でございます。
着込めば着込むほどにふうわりと身体に馴染む着心地の良さ。
上質なものを身に纏う幸せ。
まさに心の豊かさを生み出す1枚。
比較的シンプルなお品が多い高機のお品ですが。、
今回ご紹介のお品は糸づくりからこだわり製作された一枚。
さらには希少な広幅でございます。
お値打ちにお届けさせていただきますので、
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 色柄 】
ふうわりと軽い地風の紬地。
地色は鶯色に水色と黄色を織り交ぜて、
微塵格子の意匠を織りなしました。
実はこの水色と黄色、
二色を一つの糸にすることで
水色が多く出る部分と黄色が多く出る部分が
ランダムになるようになっております。
偶然が生み出す、絶妙な揺らぎ、
それが味となって絹地の上に表れております。
■「産地地入れ」をおすすめいたします。
「フノリ」が用いられている他の産地の紬と異なり、
結城紬は、「うどん粉(小麦粉)」が用いられております。
それをきちんと取り除くことが、真綿ならではの風合いを出す一番の秘訣。
結城の産地にて、その一反一反を見極めながら、
職人さんが微調整しつつ進める地入れ(=湯通し)が必要不可欠。
産地に戻しての地入れは、ドラム缶約一本のお湯を用いて行われます。
(※税込19,800円・地入れ期間約3週間にて承ります。)
絹100%
長さ約12.4m 内巾39.5cm(裄丈最長約75cm 肩巾袖巾37.5cm)
本場結城紬卸商協同組合の証紙、
本場結城紬検査協同組合の証紙がついております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、行楽、お食事など
◆あわせる帯 名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)