西陣の名門【都(みやこ)】が綾なす、逸品袋帯をご紹介いたします!
【仕入れ担当 吉岡より】
キュッとキメ細やかな織の風合いと、
古典美が際立つ洒落た面持ちに惹かれ仕入れて参りました!
シックな地色にたっぷりと銀糸を込めた袋帯ですので、
薄地のお着物に特に合わせやすく
フォーマルのシーンに重宝して頂けることでしょう。
【色・柄】
シックな源氏鼠色の帯地は、実にしなやかな織り口。
その地に【紹巴松竹梅】と題された古典美薫る意匠をあらわしました。
キュッときめ細やかな紹巴織の帯地には
一面に銀糸を込めて菱の構図を浮かべて。
その中に松竹梅を主とした古典の草花模様が込められております。
お手元に置いていただけると重宝することでしょう。
この機会をぜひお見逃しなくお願いいたします。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【紹巴織について】
利休の弟子でもあり、茶人のほかに歌人でもある里村紹巴。
氏が好んだ仕覆やふくさの裂の多くは、
地組織の縦糸とは別に柄をあらわす縦糸が織り込まれた
二重縦組織の織物が使われています。
柄行が絵のように緻密にあらわされたその織物のことを
「紹巴織(しょうはおり)」と呼びます。
紹巴織は緯糸(よこいと)が経糸を包み、
緯糸によってのみ柄行があらわされる織り方を特徴としています。
そのしなやかな風合いはしっかりと締めることが出来て、
ゆるみにくく、軽やかで長時間締めても疲れないというもの。
作品としての格のみならず、
実用品としても素晴らしい特徴をもっております。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m(御仕立て上がり時)
耳の縫製:かがり縫い
お柄付け:六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇、お茶席など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。