【仕入れ担当 竹中より】
お洒落はいつのときでも楽しみたいものですが
さりげない装いに
そんな折に名古屋帯はいくつあっても困らないもの。
なかでも染め帯は人気も高く
こだわりの品も数々ございます。
お好みが会いましたらぜひ
ご検討下さいませ
【お色柄】
とろけるようななめらかかつ品ある光沢をはなつ
上物の五泉塩瀬を漆黒に染め上げ
その地に松竹梅や宝文などの、
吉祥模様を抱いた文箱のお柄を表現致しました。
さりげなくほどこされた金彩が意匠に奥行きをそえ、
無地場にも余韻を感じさせる構図が、後姿をすっきりと
粋に演出してくれることかと存じ上げます。
付下げ、色無地、小紋などのお着物とのコーディネートで!
染め帯の楽しみは、尽きないもの。
そのお柄のバリエーションも本当に豊富なものですから、
是非お気に入りのお品で個性を演出してみてください。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます!!
絹100% 5.1m 3.6-3.9m(お仕立て上がり時)
白生地には、五泉塩瀬を使用しております。
最適な着用時期 袷シーズン(10月~5月)単5-6月9-10月
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません。
◆着用シーン お稽古事、街着、コンサート・観劇、観光・旅行、
年賀 お茶席、ご友人とのお食事会やショッピングなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織りの着物
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。