【 仕入れ担当 田渕より 】
粋に飾る、風雅な意匠…
味わいと気品。
それらを贅沢に極めたひと品。
三大紬に数えられる牛首紬を用いた特選袋帯のご紹介です。
やさしい絹すれの音がする、軽くしなやかな牛首独持の風合い。
豊かな節糸の凹凸をしっかりと備えた袋帯です。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
サラリと軽やか、自然な絹の艶めきが美しい紬地。
藍白色、二藍色、草色、青藍色の色彩がゆらぐように道長取り紋にて
粋に友禅にて染め表され、波紋の金彩にて品よく華やぎをのせました。
帯巾の中で彩りの風格を感じさせて。
粋な意匠が映える通好みのおしゃれ感を漂わせる一条。
モダンさの中に醸し出される確かな気品…
また、全通のお品ですのでお太鼓も出しやすく重宝していただけます。
【 牛首紬について 】
日本の三大紬のなかでも、生産量が一番少ないとされている牛首紬。
双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸だけ用いますため、
牛首紬は、着物・帯を合わせて年間数千反と言われております。
加賀の国・白峰村一帯の集落は、古くから自然の玉繭を原料に手機紬が織られてまいりました。
耐久性に優れた牛首紬は、釘にかけても破れないほど丈夫と言い伝えられておりますので、
別名「釘抜紬」とも呼ばれます。
絹100%
長さ約4.3m
耳の縫製:袋縫い
全通柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど
◆あわせるお着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。