【 仕入れ担当 岡田より 】
加賀友禅作家【 白坂幸蔵 】監修の
おだやかな透け感の絽縮緬地を用いた、
夏物の特選色無地のご紹介です。
色無地はお茶席に適したおきもの。
絽縮緬は盛夏はもちろん単衣の時期にも適しており、
6月から9月の単衣、盛夏の時期のカジュアルシーンに
おすすめでございます。
帯合わせで印象を変えて装っていただけ、また、
お色味と紋の有無によっては略礼装のきものとして
慶弔のお席にも重宝していただけることでしょう。
【 お色柄 】
程よい厚みの絽縮緬地をやや淡い紅樺色に染め上げました。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので
着用シワやたたみジワがございますが、着用時に
気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 白坂幸蔵について 】
伝統工芸士
加賀友禅作家
石川県指定無形文化財「加賀友禅技術保存会会員」
【 経歴 】
1943年 石川県生まれ
1959年 毎田仁郎氏に師事
1972年 独立
1995年 通商産業大臣認定 伝統工芸士
2010年 石川県指定無形文化財 加賀友禅技術保存会会員に認定
【 受賞歴 】
1972年 第10回加賀友禅新作奨励展 第2席
1974年 第1回いろどり会 北國新聞社社長賞
1975年 第2回いろどり会 金沢商工会議所 会頭賞
第1回加賀染新作競技会 通商産業大臣賞
1976年 第2回加賀染新作競技会 石川県知事賞
1977年 第15回加賀染新作奨励展 佳作
1983年 第5回加賀染創作競技大会 奨励賞
1984年 第10回加賀染新作競技会 金沢商工会議所 会頭賞
1985年 第11回加賀染新作競技会 金沢商工会議所 会頭賞
1990年 第37回日本店頭工芸展 入選
1995年 加賀友禅新作競技会 名古屋通産局賞
表裏:絹100% ※衿裏:絽 縫製:手縫い
※居敷当(精華地)付き
◆紋:縫紋1つ『丸に橘』 糸色:共濃・栗梅
身丈(背より) | 154cm (適応身長159cm~149cm) (4尺0寸7分) |
---|---|
裄丈 | 66.5cm(1尺7寸6分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 48.5cm(1尺2寸8分) |
前巾 | 27.5cm(7寸3分) |
後巾 | 30.5cm(8寸1分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67.5cm(1尺7寸8分) 袖巾66.5cm(1尺7寸6分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 6月から9月までの単衣、盛夏の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる帯 夏物の袋帯、夏物の名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。